数学クラスタが集まって

本気で大喜利してみた

 

という本を読みました。

 

 

いろんなテーマに基づいて

数学的に遊んでる本で

具体的な細かい解説は読み飛ばしても

楽しめます。

 

「ケーキを三等分するいい方法あるかな?」

と聞かれた時に

いかに確かに3等分ではあるけど

バカバカしい変わった切り方をするかなど。

 

ちょっとうしろの方は

よその本でもみかけるような

数学的なおもしろい話に留まってる

感じはしますが…

 

 

しかし帯や冒頭の

「六芒星で切る」(ケーキを三等分する)って

言うほど美しくなくないですか?

補助線ないと六芒星だと解らないぐらい

余分な部分があると思うんですが。

通販で買いましたが

店頭でこの帯見たり

このページ立ち読みしてたら

買わなかったと思うぐらい

イマイチだと思うんだけど…。

 

 

全体的に(良い意味で)くだらないことが多く

楽しく読めたんですけど

趣旨がふらついてるような点も結構あって

そこはちょっと気になったというか

もったいないというか。