Nintendo Switchで

The Pillar

Puzzle Escape

をやりました。

 

 

PS4とかにも出てたかな?

 

 

昔PS4で「The Witness」というゲームをやって

(Steamやスマホにもあり)

めちゃくちゃはまったんですが。

Nintendo Switch版が出たら

また買ってもいいと思ってたんだけど…

 

The PillarはそのThe Witnessを

真似して作りました、みたいな

悪く言えばパクリ作品です。

 

 

The Witnessは3Dのフィールドを歩きまわって

「ひとふでがきパズル」のパネルを探して

クリアしていくことで世界が変わっていくような

ゲームで、

単純に「ひとふでがき」を解くだけでなく

ちょっとした謎も解かないといけなかったり

するパズルゲームでした。

 

The Pillarは「3Dのフィールドを歩きまわって

パズルを解く」という点は

The Witnessとほぼ同じなんですが、

純粋にパネルのパズルだけで

進行できます。

The Witnessと同じ「ひとふでがき」のパズルの他

いわゆるナンバーリンクと同じパズル、

(同じ色同士を道が交わらないように

つなげる)

スライドして全マスを埋めるパズル、

ピースを交換して2つのグループに

分けるパズル、

光の通った跡をなぞるパズル、

…と複数の種類のパズルがあります。

 

加えてちょっとレーザーを撃つ方向を

変えたり

物を運んで追いたりする

ちょっとしたギミックもあって

全8ステージをクリアするような

構成になってます。

(The Witnessでは全てがシームレスに

繋がってましたが

The Pillarでは独立したものが8つあります。)

 

 

 

 

 

 

ナンバーリンクが好きなんで

これはいい!と思ったんですけど

まあこの問題とかは

一意の解しか出ないんですけど

ナンバーリンクと違って

「同じ色同士をつなげて

全てのマスを埋める」

という必要があって

たまに余分な移動をしないといけない

問題が出てきます。

 

嫌いだったのは

パネルの上を光が動いた通りに

なぞるもので、

「パズル」ではないかもしれませんが

記憶が全てなので

結構脳がピリピリしました…。

 

紙に書いたりすると

簡単なのかもしれませんが

(他にも拾った数字や記号など)

一応全編通して

メモなしでどうにかクリアしましたよ。

 


全体的に難易度が

The Witnessよりは低めだったと思いますが…

 

The Witness同様、

油断すると3D酔いするんですよねー…。

なのであまり続けては遊べなかったです。

 


 

 

 

それぞれのステージで

絵のピースを拾うと絵が完成するんですが

(下部左側)

まあくまなく歩けばそんなに探すのは

難しくないんですが

ゲーム中にあと何ピースあるのかとかが

確認できなかったりするし

そもそも歩きまわると3D酔いするので

無理に探さないことにしました。

 

右側はパズルでミスしなかったら

100%になるんですかね?

 

The Witnessでは全てのパズルを解かなくても

エンディングに到達することができるんですが、

The Pillarではクリアに必要な問題以外は

出てこなかった気がします。

 

光の軌跡をなぞるやつとかは

何度もミスしながらどうにかクリアしてたので

100%が「ミスをしない」というのが

条件であれば

ちょっと厳しいかなー。

 

とりあえずステージを選択して

やりなおすことができるんですが、

絵を集めるのにも

そのステージを最初からやりなおす

必要があって

ちょっと「全部集めよう」って

気にはならないですね。

 

 

 

けどThe Witness難民としては

大変楽しめました。

とてもおもしろかったです。

 

お値段もお手頃だし、

パズルゲーム好きな人には

オススメしたい作品だったと思います。

 

 

 

なんかこれ表示おかしくないか?