A500 MINIを買いました。
これが何か、というと…
コモドールが1985年に発売した
「AMIGA 500」というPCのミニチュア。
発売はイギリスのRetro Games社(Koch Media)で、
(また検索しにくそうな社名…)
今までにもやはりコモドールの
Commodore 64のミニチュア「THE C64 MINI」
VIC-20(日本ではVIC-1001)の復刻版
「THE VIC20」(MINIではない)
などを発売していました。
(VIC20欲しかったんだけど
購入できるところはいくつかあったんだけど
元値から考えるとどうしても値段が折り合わず
いまだに買えてません。)
日本では大々的に販売されていませんが、
ヨーロッパ市場では大人気だったので
マニアは知ってる人も多いんじゃないでしょうか。
スーパーファミコンや日本のパソコンにも
発売された「レミングス」などは
最初シグノシスがAMIGA用に発売した
ゲームソフトでした。
A500 MINIには25本の当時のゲームソフトが
バンドルされてますが
シグノシス作品は残念ながらないですね。
A500 MINIはHDMIでテレビに接続して使います。
当時風のコントローラとマウスも同梱。
どちらもUSBデバイスで、
マウスは当時は当然のようにボールマウスでしたが
光学式マウスになってます。
本体に見えるキーボードは単なる飾りで使えませんが、
USBキーボードを接続して使うこともできます。
価格は£119.99(GPB)、
これを書いてる時点で1ポンド167.5円ぐらいなので
20,100円程度ですが
当然のように通販だと送料がかかりますし
輸入業者だともうひと回り高くなります。
アメリカamazonで$139.99、
現在1ドル134円…
ってそこまで安くなってるの!?
…それでも18,800円程度なので
アメリカから買う方が安そうです。
日本のamazonでも販売されてますが
送料とかやりとりの面倒さを考えると
そっちで買ってもまあいいかな…
と思える程度の価格では販売されてました。
(見た時は25,852円)
余談ですがC64 MINIは
昔イタリア語版を買いました。
外箱のガワが違うだけで中身は同じもの。
なんか知らんけど当時一番安かったので(笑)
今amazon.comで$39.99ぐらいまで落ちてるので
(元は£59.99)
「amazon.comでA500と一緒にC64も買う」
というのが良い気がしますよ。
VIC 20は£109.99なのかな?
これはMINIじゃなくてフルサイズの復刻版なんだけど
今のところイギリスのサイトでしか
販売されてるのをみかけなくて
欲しいけど送料とか含めて
25,000円ぐらいになっちゃうと
ちょっと買えないなあ…。
VIC 20の元のパソコンは
日本では「VIC-1001」の名前で販売されてましたが
その昔友人が中古品を
1個500円で大量に買って
1つ譲ってもらいました。
その後2014年の
例の広島の土砂災害で
その友人宅が崩壊。
VIC-1001は全部ロストしてしまったので
譲ってもらった1つを返却しました。
1980年に発売されたパソコンなんですが
当時のパソコンの発展の勢いはものすごかったので
Amigaよりたかが5年前でもスペックは大きく違い、
Amigaに比べても単純なゲームしか遊べませんが
単純だからこそおもしろいゲームが
数遊べた良いマシンだったと思います。
A500の話だったのに脱線してますが
まあA500をまだ繋いでみたりはしてないですからね(笑)
そのうちまた何か書くかも。