ドラゴンクエストウォークに

新しい地域限定モンスターが

4体追加されました。

 

ちょっと調べたところ…

ムーンキメラ : 東京 栃木

マッドスミス : 群馬 千葉

じごくのドアボーイ 埼玉 神奈川

ピンキーパンサー 茨城

…で関東1都6県では出会えるようです。

 

東京のムーンキメラは

普通に倒してるんですが、

先日からあちこち行ってたのに

取れたのは埼玉でじごくのドアボーイだけ。

 

先日つくばに行った時は

まだこの地域限定モンスターは

出てませんでしたが

群馬に行った時は

出会えませんでした。

 

 

とりあえず千葉・茨城に

モンスターを取りに行ってみました。

 

 

まずは日暮里まで行って

常磐線に乗り

我孫子(千葉)へ。

電車が我孫子止まりで

取手(茨城)方面に行く電車に

乗り換えるんですが

電車待ちの間にホームで狩ってて

次の電車までにマッドスミスに

出会えなかったので1本見送り…。

 

その次の電車が来るまでには

出会うことができたので

安心して取手へ。

 

 

 

取手でゆるキャンのガチャやって

(6回やったけど残りの2人出ませんでした)

 

 

 

取手からは

駅メモで未取得が多くて気になってた

関東鉄道常総線に乗ります。

 

 

取手~下館はずっと茨城なので

まあ電車に乗りながら

駅メモ&ドラゴンクエストウォークをやってれば

取れるだろう。

 

と思ってたけど

わりとすぐゲット。

ドラゴンクエストウォークおわり。

 

あとは駅メモの駅だけ取りながら

下館へ。

 

 

 

下館からはJRで小山に行って

帰ります。

 

下館でちょっと駅のまわり周って

 

 

 

 

電車の時間を調べたら

もう電車来てる!

しかもそれのがしたら次は1時間後!

 

大慌てで電車に乗りました。

 

 

そして小山からは

湘南新宿ライン快速に乗って

帰りましたが

下館までにピンキーパンサーが

取れてなかったら

下館で1時間単位で

足止めを食ったかと思うと

あっさり取れてよかったなあ。

 

図鑑再コンプ。

 

…なかまモンスターずかんが

1つ足りないんですが。

これアームドライオンで

影は登録されてるんだけど

なかなかみかけない上に

倒しても仲間になってくれない。

こればっかりは狙いようがないからなあ。

そのうち出るだろ。

 

駅メモの関東鉄道常総線も

コンプになりました。

 

 

 

あと特筆すべきは

ドラゴンクエストウォークの

今のふっかつのじゅもんイベントで

1つだけすげー遠くに落ちてるのがあって

(武器錬成のアイテムレベル)

それがなかなか拾えなかったんですけど

常総線の黒子駅付近で

電車の中から拾える場所にあるのを

発見したので拾って

無事そっちも終わりました。

 

ほんとは帰りに離れた駅で降りて

歩いて拾いに行こうと思ってたので

拾えてよかった。

 

 

 

ほんとは常磐線某駅に

明日も行く予定があるので

そのついでに常総線乗って帰ろう

…と思ってたんですが、

明日急遽現地で別の用も入って

こりゃ時間なさそうだな…

常総線はともかく

茨城のモンスター取りに行きたいな…

と思ったので今日行ってきました。

 

 

ドラゴンクエストウォークの

「ほこら」もいっぱい拾えたので

良かった

 

…と思ってたら

今日の15時でリセット。

 

せっかくたくさん取ってたほこらが

全部なくなりました…。

そういや残り時間見てなかった。

 

ほこらのリセット、

昼の3時ではなくて

夜の3時にしてくれないですかね…。

昼間集めて夜やる、

ってパターンの方が多いと思うんですよ…。

 

 

 

さて今回関東鉄道常総線に

無駄に乗ってきたわけですが

一部限定の話になりますが

JRの隣の駅までの運賃で

新地域限定モンスターを

集める方法があります。

 

関東1都6県では

JRを「大回り」で乗ることができます。

大回り、とは近い駅に行くのでも

同じ線(区間)を通らないで

一筆書きになるように乗れば

どんなに遠回りしても

その近い駅に乗る料金で乗れる仕組みで、

詳しくは大回りについて説明している

サイトとか山ほどあるので

そういうのを見てもらうとして、

この大回りを利用して

地域限定モンスターを集めることができます。

 

東京からだと

群馬・千葉のどっちか、

埼玉・神奈川のどっちかに

行かないといけないですが

茨城は必ず行かないといけない…

 

となると茨城をJRひとふで書きで

抜けるには

常磐線 我孫子(千葉)-友部(茨城)

水戸線 小山(栃木)-友部(茨城)

のどっちかで行って

どっちかで戻るしかなく、

このルートを含めた大回りを

東京都内から考えると

必ず千葉・栃木・埼玉を通過することになります。

 

例えば

日暮里で西日暮里までの切符を買って

日暮里から常磐線で友部まで。

友部で水戸線に乗り換えて小山まで。

小山から宇都宮線で西日暮里下車。

 

これで140円で

東京から千葉・茨城・(栃木)・

埼玉と周って東京に戻ってこれます。

他の駅からでも

いくらでも応用がききます。

 

あとは適当な駅で乗り換え待ちの間に

地域限定モンスターが出るまで

ひたすら戦うのみ。

11-1か11-2をセットしてるのが

いいらしいですよ。

 

 

「大回り」は同じ線を2度通るのはNG、

つまり折り返したりすることはできません。

 

新松戸から常磐線で取手に行って

ホームで茨城のモンスターを取ったら

新松戸に引き返して

武蔵野線で越谷へ…

とか近くて良さそうなんですが

引き返すと「大回り」ではなく

「無賃乗車」になります。

 

まあうっかり乗り過ごした場合とかは

大目に見てもらえますけど

厳密にはダメなんですよねー。

(先日久喜(埼玉)まで行くのに

うっかり乗り過ごしたら

古河(茨城)まで止まらなくて

仕方なく折り返してきましたが…。

その時取れてたら良かったんですけど(笑))

 

これからも「大回り」が許容されてて欲しいですし、

最低限のルールは守るようにしたいですね。