もくじ

#181 宮崎県 生駒高原 


 

 

 

 

【アクセス】

小林駅からコミュニティバス。

または西小林駅から登坂中心に徒歩1時間ぐらい。

 

…とさらっと書いてますが

帰りまで考えると

(公共交通機関利用では)

行きにくさがトップレベルです。

 

乗換案内系で調べると

宮崎駅近くから直行してるバスが

一見あるんですが

実はだいぶ前に廃止になっているバスで、

上に書いた小林駅からの

コミュニティバスは

月・水・金のみ(祝日はおやすみ)、

しかも1日3本しかありません。

 


 

まあ西小林駅から

1時間程度の山登りなら…と思っても

小林・西小林の

えびの高原線(吉都線)は

朝8時までに3本、

夕方16時以降に4本と

あとは14時あたりに1本あるだけで

どうしたもんかなって感じです。

 

自分は1日つぶすつもりで

8時台の電車で行って

14時代の電車で帰りましたが…。

 

小林駅

 

 

生駒高原バス停からは届きませんが

 

 

目の前の生駒高原花の駅まで行くと

届きます。

(SS撮ってなかったけどこの辺↓)

 

ポイントは生駒高原の中にあり、

本来は入場料がかかるんですが

お花がないシーズンオフは無料開放。

 

…まあでも何もない畑があるだけなので

どう考えてもオフシーズンに来ても仕方ない。

端の駅も店員はいるものの

他に誰も客が最後まで来ませんでした。

 

しかも上の写真からも察しがつくように

当日ものすごい霧で

一応端から端まで歩いてみましたが

園内で迷子になりそうな勢いでした。

 

 

まあでもそういう不毛なの好きなので

9:29に着いて

帰りは13:02のコミュニティバスまで

時間をつぶそうと思ってたんですが

(おおよそ3時間半!)

さすがに何もないので

1時間ぐらいで飽きて

西小林まで歩いて下りました。

 

まあどちらにせよ14時ぐらいの

電車を待つことになるので

「どこで待つか」の違いだけでしたが…

 

 

 

【他のおみやげ】

宮崎県の他のおみやげは

高千穂峡、フェニックス自然動物園、鵜戸神宮。

 

フェニックス自然動物園と鵜戸神宮は

宮崎駅あたり拠点で

それぞれ0.5-1.5時間程度なので

そんなに行きにくくはないです。

 

高千穂峡は宮崎県をずっと登って

延岡あたりから行くことになると思うので

結構遠いです。

 

…が

そもそも生駒高原に行った時点で

他のところに行くのが絶望的なので

「ついで」は厳しい…

 

地理的には鹿児島県の

霧島神宮は近いんですが

電車だと結構周って行くことになるので

時間はかかります。

 

霧島神宮-生駒高原間を

タクシーで移動すると

おそらく10,000円前後だと思うんですが

それ使っちゃった方が

いろいろ幸せかもしれません…。