写真の一部からモノを消したりするのは
Photoshopなどを使えばできますし、
Pixelの「消しゴムマジック」や
Windows10についてくる「Paint 3D」など
いろいろな方法があるんですが、
写真をアップロードするだけで
Webで簡単に加工できるツールがありました。
例えばこんな写真をドラッグして
アップロードして…
こんな感じになぞって…
消えました。
よく見ると背景がおかしいですが
ぱっと見ではわかんないです。
右の人も消す。
影は残っちゃってますね。
最初からやりなおして影まで指定してみたら
もうちょっと良くなったかな?
こちらとか人を消すと
車にかかってるので
変な物体になってしまいました。
↓
このぐらいならまあ
↓
やりすぎ
まあ背景によってはうまくいきませんが
なかなかおもしろいです。
(解像度は落ちてますが。)
…が
実用面で考えると
今ひとつ使う「場面」が
思いつかないんですよね…。
加工したものを
保存用写真にはしないと思うし。
加工した写真を
業務とかに使うのもダメそうだし。
ブログとかでも
無理に加工した写真使う必要ないというか
加工してない写真の方がよさそうだし。
加工したあとマンガとかの背景に落とす、
とかいうのはアリなのかもしれませんが…
前に紹介した
写真から切り出すツールの方が
まだ使えそうな場面あるかなー。
合せ技