ドラゴンクエスト ペーパーシアター
を作りました。
これはファミコンのドラゴンクエスト(1)の
パッケージライクな立体アートが作れる
ペーパークラフトです。
なんとなく買ってみたものの…
すげえ大変じゃないか?これ…
とりあえずデザインカッター、
木工用ボンド、ピンセット、
爪楊枝と適当なビニールを用意。
ビニールにボンドを出して
つまようじで付けて貼っていきます。
フレームが6つあって
それぞれ作ったら重ね合わせます。
まずは1枚め。
完成。ここまで20分ぐらい。
(厳密には剣のツカのとこ貼り忘れてて
あとから貼ってます。)
2枚目。
いきなりパーツ別れてる部分が多くて
大変そう…。
なんだよこのパーツ!!
(主人公の目です)
なかなかにやばい形のパーツ
どうにか完成。
2枚目は60分ぐらいかかりました。
3枚目。
このドラゴンの爪がまたやばい
完成。3枚目は45分ぐらい。
実はこれ、一度貼り間違えて
(白を貼ってから水色を貼らないといけないのに
いきなり水色貼っちゃってた)
一度剥がして貼り直しました。
ので表面からは解らないけど
下の方がちょっと凸凹してます。
4枚目。
これはパーツも少なめなんで
20分で完成しましたが
細い部分が多くて
結構大変は大変でした。
多少歪んでるけどもうしょうがないやと。
大きい部分だけ一旦貼って
位置決まってから細いとこ
ノリ付けして固定する方が良さそう。
5枚目。
これは12分ぐらいで完成。
6枚目。
背表紙らしいです。
9分ほど。
さてこの6枚を組んで…
完成!!
いやもうなんだかんだで
3時間ちょい格闘しました…。
大変だコレ。
でもいい感じかも。
ファミコンDQ1と比べてもいい感じ。
強いて言えば
やっぱDから顔だしてる竜と
カタカナのフキダシは欲しかったかなー。
これこのまま飾ってるとすぐ壊れそうなんで
専用のケースも売ってるみたいだけど
ダイソーあたりでよさげなケースないかなー。
しかしこれ、
もうちょい作るの簡単かと思ったけど
かなり厳しかった。
…DQ2と3も10月に発売になる模様…
仕方ない、買うか。
ドラゴンクエストというと
ガムも買ってみました。
1袋に小さいガムと
プラスチックのカードが2枚入ってます。
おまけ
片付けで出てきたモノシリーズ
NG鉛筆
ラリーXのキーチーン。
4枚束になってたんだけど
何故かこれだけ外れてて出てきた。
ラリーXのテーブルの
レーダーのところに置くと
ピッタリのサイズなんだけど、
これ使ってこれだけ見てると
岩に当たって死にます(笑
パルテナの鏡、沙羅曼蛇、
聖剣サイコカリバーのカセットテープ
ゼルダの伝説/謎の村雨嬢、
MSX版パロディウス、
LoveSong探して(ドラゴンクエストIIの歌)の
カセットテープ
ドルアーガの塔缶バッジ
あと全然関係ないんですが、
デアゴスティーニの
JR全路線DVDコレクションの
vol.1を買いました。
ご存知のようにデアゴスティーニ系は
1号が安いんでいろいろ買ってはみるんですが…
これは2号以降1480円で
4年がかりで100号まで出る模様。
鉄道マニアってわけではないんですが
ここ数年だけで相当電車乗りまくりましたし
函館本線も乗ってますから
旅の思い出を重ねることもできますし
興味はあるんですが…
総額が結構な金額になるし
継続して観るのか?
ってのはあります。
結局観ないで溜め込んでしまいそうな…。
特にここのとこは
延々片付けをしてて
モノを増やしたくないというのもあり…
もうちょっと考えよう…。