滋賀県の近江鉄道で開催されている謎解き

まちがいだらけの案内本

をやってきました。

 

制作はいろあわせ。

 

 

 

近江鉄道の米原駅・彦根駅・近江八幡駅・八日市駅・貴生川駅で販売されています。

2,500円で1日乗車券付き。

 

時刻表は謎解きとは関係ないですが

どこかで見たことあるような…

 

 

 

 

プレイ想定時間はこちらのサイトには

 

 

3時間程度、

とあるんですが

上の公式サイトでは
5~6時間ほど

となってます。

 

とりあえず米原駅でキット購入。

 

ありがちなクリアフォルダ的なバッグで

中身は冊子とヒントブック、

本編とは関係ない電車の待ち時間潰しに

使えというミニなぞときブックなど。

 

 

10:15頃スタート。

 

さて、最初はどこでもできる謎をやって

「最初に行く駅3つ」を割り出します。

 

よし近い順に行くか!

 

…と思ったら目の前で電車が行ってしまいました。(10:22)

 

次の電車は…

1時間後!?

 

10時から16時は上り下りそれぞれ

1時間に1本しかありません。

 

…よくそれで3つも駅回らせるな…

 

 

仕方ないので

近くの喫茶店に入って

モーニングセット食べて

それでも11:22の次の電車まで

まだ時間があったので

ホームでひたすら

「ミニなぞときブック」をやってました。

 

それなりにボリュームがあったので

そうこうしてるうちに電車が来て

(すぐには発車しませんが)

乗り込めてよかった。

ホームは超暑かったけど

電車の中はすずしー。

 

 

ネタバレもあるので

写真あまり貼れないのが寂しいですが

適当に関係ない写真貼っときます。

 

まずは3つの駅のうち

一番近い駅を目指しましたが

 

まあ…

 

ぶっちゃけ駅に着くまでに

その駅の最終アンサー

メタで解いて解ってたんですよね…。

 

 

でもわざわざ降りて

一通り捜し物して

(捜し物はなかなか楽しかったです)

 

…で結局ここでも

次の電車まで1時間待ちですよ。

 

子連れの家族が待合室で

子供が答え大声で言うわ

親がヒントブック大声で読み上げるわ

正直ちょっと迷惑でした。

 

 

その家族は先に反対方向の電車に

乗って行っちゃったんだけど

謎解きでそっちに行く用はなさそうなのに

何故だろう?

 

…と思ったけど後で解った。

フリーきっぷあるから

戻れるだけ戻って折り返してくれば

電車に乗れてて涼しいんだ!

 

 

とりあえずそんなの知らないから

暑い中1時間後の電車を待って

次の駅へ。

 

そこもメタで解けてたので

また1時間呆けて

次の駅へ。

 

更にそこもメタで解けてたので

また1時間呆けて

次の駅へ。

 

 

この3駅はほとんど駅周辺だけで

(普通にやっても)謎が解けるので

基本は「電車待ち」になります。

 

 

次の駅ではちょっと調べることも多くて

そこで答えを割り出したら

指示に従って外を歩きます。

 

 

あとは最後の場所に着いたら

最後の謎を解いてクリア!

 

 

ちなみにヒントブックもありますし、

最後の報告以外は

Webアクセスも一切必要ありませんでした。

 

ヒントブックだけでは解らない場合は

Webアクセスでもう一歩踏み込んだ

ヒントを見ることができる模様。

 

 

 

とりあえずスタートが10:15、

いきなり電車1時間待ちから始まって

終了が15:55ぐらい。

 

5時間40分ぐらいかかってます。

 

…が、うち電車1時間近い電車待ちが

最初を含めて4回。

 

 

うーん…

徒歩はともかく

電車で何もしてない

移動時間など引くと

実質はもっともっと短そう。

 

 

「謎」自体は非常に良くできてて、

長い電車の待ち時間を踏まえて

ややそれぞれの駅が

難しめに設定されていて

やりがいは結構ありました。

時間潰し用のミニなぞときブックも

小さい問題が33個も載ってて

それなりに時間潰せたし。

(ちなみに答えが駅名になってる

問題が多く、

その駅名の駅にその問題が

この謎解きの宣伝として

貼ってあったりしましたが(笑))

 

 

が元々「1時間に1本しかない」

電車での謎解きは結構無理があって

それも行く場所が駅周辺だけ、

駅のまわりにあまり時間潰せたり

食事したりする施設もない、

…と過去の千葉謎解きと比べても

ちょっとあまり良い状態ではなく

おまけに超暑かった(笑)。

 

お話もそれなりに良くて

謎解きもおもしろかったし

やりがいもあったと思うんだけど

もうちょいやりようが

あったんじゃないかなー

とも思ったりはします。

 

待ちがとにかく大変ではあったけど

やって良かった、とは思いましたよ。

 

 

 

そういや八日市駅には

駅ピアノがあるの知ってたので

遊んでこよう~。

と思って行ったら

使用可能時間が12:00までになってて

触れませんでした(涙

 

 

 

【余談】

駅にこんなのがあったので

冊子をもらってきました。

 

 

滋賀のトヨペット19箇所で

開催されてる謎解きらしく

どこでもできるのかな?

よその県でもやってるかな?

 

…と思ったら

なんと19箇所全部違う謎で

オールクリアの景品まであるという。

 

これ琵琶湖の西から東まで

かなり広域に散らばってるし

電車で行くのはまず困難な場所も

結構あって

ほとんど車での移動前提になりますし

(オールクリアしようとすると)凶悪な難易度。

どのぐらいの人がやるんだろ。

 

流石に遠いし

一箇所も行けそうにはないけど

どこまでメタ解きできるかやってみるかな…

(結局宝箱見つけないと

キーワードは拾えないけど。)