福岡県・博多あたりを通る

福岡市地下鉄周遊の謎とき

もぐらのモールの美味しい配達員

をやってきました。

 

制作はタカラッシュ。

 

 

 

えー まず苦言から。

 

これほんとは始まる時に

わざわざ博多まで行って

やろうと思ってたんですが、

昨年より1年間買った

「ある友人からの手紙」というシリーズ。

これがタカラッシュの他の謎ときゲームの

キャラクターによる番外編みたいな作品で、

結構気に入って

どうせなら元の謎ときゲームをやってから

チャレンジしたかったので

遠方でやってなかった謎ときも

積極的にやりに行ったんです。

 

…が。

最後の方(12個のうちの11番目)で

その時点でプレイできない

(もう終わってる)テーマを出してきて

「元作品を全てやってからやる」

という目標は崩れました。

厳密にいうと#9が発売された時点でも

#9の元ネタは終わってたんですが、

せめて発売時点ではまだ

プレイすることができるものだけに

してもらいたかった…。

 

まずこれでいっきにやる気が失せました。

ひるがの高原なども行く予定を立ててたのですが

とりやめ。

4月スタートだったこれも

行かないことにしました。

 

加えて

タカラッシュは最近「Hunter's Village」という

総合サイトになってるのが

非常に扱いにくく、

サイトで新作のゲームを探そうにも

不必要な情報が大量に目に入って

はっきり行って煩わしくなって

見に行かなくなってしまいました。

 

また、こういう謎ときゲームでも

ヒントを見るのには

Hunter's Villageに

(無料)会員登録をする必要があり、

先日も「金払って購入したのに

なんでわざわざそんな登録しないといけないの」

と怒ってる方がいましたし…

 

サイトで総合ポイントを貯める仕組みがあって

「ヒントを見たら(そのゲームでもらえる)

ポイント半分、

解説を見たらポイント全部がなくなるよ」

というシステムにしてるんですが…

 

まあぶっちゃけ二人以上で遊ぶなら

誰か一人ヒントを見たらそれまでだし、

もっというとダミーアカウントを作って

そっちでヒント見て

報告してポイントもらうのは

別のアカウントにすればいいだけだし

これシステムとして全然ダメだと思います。

 

 

そういうのもあって

もう「わざわざやりに行く」気は

さらさらなくなってるのですが

今回九州の方に行ってて

博多から新幹線に乗って帰る予定だったので

博多で開催されている謎ときゲームとかないかな?

と調べた時に

これをまだやってたのを発見しました。

 

タカラッシュものはわりと

安心して遊べはするし

鉄道周遊系は結構好きなので

んじゃやって行くかと

そんな感じで。

 

 

 

さてこの謎ときですが

推定プレイ時間が4時間~となってます。

鉄道ものの推定時間は

特に千葉で開催されていたものなどは

電車の本数が極端に少ないので

ばっちりその時間かかったりするんですが

福岡市地下鉄は本数もそこそこあるし

まあそんなにかからないだろう…と。

 

(関係ないですが

千葉謎ときは過去3本行ったんですが、

今やってるやつはLINEを使うのでパス。)

 

 

 

さて博多駅のセブンイレブンにて

キットを買います。

 

入り口に販売してるよって

ポスターがあったので

レジに並んで

「すみません、謎解き下さい」

と言ったところ

外国人店員が

「ナゾト…ナニデスカ?」

「いや、入り口にポスター貼ってあったやつ」

「スミマセン、ワカリマセン…」

と的を得ません。

 

困ってたところふと下を見ると

そこに無造作にキットが置いてあったので

「あっ これ下さい」

…と事なきを得たのですが

封もしてないキットをそんなとこに

無造作に置いといていいの??

 

 

 

普通はキットを買った時に

「買ったらすぐ中身が全部あるか確認して下さい」

「なくされても補償はできません」

等の説明をクドクド(笑)されるんですが

そういうのもなく。

 

一応自分で確認しますが

クリアバッグには

・地下鉄1日乗車券

・ストーリーブック

・配達バッグ3つ(小さい封筒)

・バッグ名鑑/おつかいシート(別紙)

・風呂敷シート(別紙)

・料理シール

・クリア賞入り封筒

・ペグシル

あとはゲームには関係ない

・提携店マップ

・博多の49トリビア

…といろいろと入ってます。

こういうふうにいろいろ入ってると

結構わくわくしますね。

 

しかし1日乗車券簡単に抜けそうなんですが

ほんとに大丈夫ですか…

 

 

ちなみにこの時点で午前11時ぐらいでした。

 

事前に公式サイトとかで

「プレイ可能時間帯」が

全く確認できなかったのですが

これ見た感じだと17:30まで。

まで6時間半あるし問題はないだろう。

 

 

鉄道周遊系でよくある

・最初は複数の行き先から選べる

・次のページを見たら行く駅は明記してある

というのがなく

ちょっと不安は感じましたが…。

 

 

1章最初は

その場で簡単な謎を解き

最初に行く駅と場所を導き出します。

 

んー…そこ行くの別の駅から行っても

大差ないな、と思った場所だったので

別の駅から歩いて行きました。

 

現地であれこれして

次の駅が解ったので移動。

1章クリア。

ここまでで12:10ぐらい。

1時間10分かかってて

上の「想定時間」より

10分ほどはみ出してます。

うーん…

 

 

2章も同様にその場簡単な謎を解いて

目的地へ。

 

ここでちょっと食事して一休み。

次の駅へ。

 

…で2章クリア。

13:51でした。

まあ食事してたのが大きいんだけど

1時間41分、

また10分ほどはみ出してます。

 

 

3章も同様。

ちょっと謎3-1が意味が解らなくて

ちょっと時間かかってしまった。

 

ぶっちゃけ

 

「謎3-1」にある「謎3-2」へ向かえ。

 

とかいう指示が中心なので、

謎3-2さえ解れば

あとはGoogle Mapsとかで

最適ルートが見つけられるんですよね。

 

ここはそのまま歩いた方が

早かったので歩いたんですが…

 

ちょっと失敗したのが

その次に行く場所も解ってたんだけど

それ先に寄ってた方がよかった。

行って戻ってまた行って…

という二度手間になってしまった。

 

 

そして行った場所がこんな。

どうすんのよこれ。

改装してて見れないじゃん。

 

…と思ったけど

「年末年始(休館日)には右のURLから…」

という非常用のが冊子にあったので

それで進めました。

 

 

そしてその次の駅。

具体的に場所を検索しようとすると

Googleにメンションされました(笑)

みんな同じことで調べてるらしい。

 

そして3章クリア。

15:05。

1時間14分。

ここは想定時間より16分~46分早かった。

 

 

そして最終章。

 

それも歩いた方が早かったので歩く。

 

そして次の駅。

 

一応電車で移動はしましたが

指定された駅まで電車で行くよりは

途中から歩いた方が早かったので歩く。

 

最後の報告キーワードが解らない。

というか「これしか考えられない」

というものが通らなかったんです。

 

 

この後もう捜索はなさそう、

いやもうないだろう。と信じて

16:28ぐらいだったけど

一旦ゲームを終えました。

 

この時点でまだクリアはしてないけど

1時間23分、

ぎりぎり想定時間範囲内ぐらい。

 

 

そしてネタバレになるかもしれないけど

ここから博多駅までも歩く方が早くて

17時前の新幹線で東京に戻りましたが

結局家についたのは22時半ぐらいで

結構しんどかったです。

 

帰りの新幹線内で

最後の報告キーワードを

再度(そのまま)入れてみたりもしましたが

ダメで、

しばらく考えてて…

 

あっ! もしかしてこれ?

とひらめいたので

それ入れたら通りました。

 

 

最後だと思ってたのは最後でなくて

その先があって

そこで使うキーワードでした。

 

なんていうんだろう。

よくある話なんですが、

キットの「クリアバック」のデザインとか

あからさまに怪しくて

「これ絶対使うよな」と思ってると

やらなくていいことまで

先にやっちゃった感じ。

 

 

 

難易度もそこそこあり、

いろいろ訪問する場所もあり、

とても楽しい謎ときだったと思います。

 

ただ…

 

地下鉄乗ったの、6回だけで

普通に乗ってたら計1,410円。

 地下鉄の1日乗車券単体では

640円なのでまあ「あり」ではありますが…

せっかくの「1日乗車券」なのに

移動範囲はかなり狭かったし

「歩いた方が良い」という場面も

多かったです。

 

もっとも時間に余裕があれば

1日乗車券を使って他の場所も

行ってみたかったですが

結構無理やり突っ込んだ

スケジュールだったので

そうも行かず。

実はドラゴンクエストウォークの

おみやげ取りに行くのを

ひとつ断念して

急遽時間をこちらに回したんですよね。

 

 

4時間~って書いてあるから

3時間もあれば終わるんじゃね?

とか思ってたんですが、

実際は5時間半ぐらいかかって

途中で食事とかしてたとは言え

いやこれ4時間じゃ無理だろ。

とは思いました。

 

 

あとは…

「キット3,000円」ってのは

ちょっとお高かった気もします。

 

 

まあでもそれなりに楽しめたとは思います。

うん、やってよかった。

 

ただ、歩くのが多いのは

炎天下にやるもんじゃないですね…

汗だくになりました…。

 

 

あとLINEは使わないけど

WEBで報告したら

文字が書いてある画像が出てくるのは

やっぱりいただけないです。

スマホだと拡大して画面からはみ出すと

読みにくいだけなんですよね…

 

 

 

最後にかいつまんで適当に写真を。

ゲームに関係あるとこないところ

順番もめちゃくちゃなので

まあネタバレにはならないだろうと…

 

某所で食べた焼きラーメン。

 

ちなみにここ、

あとで気づいたんですが

提携店に含まれてて

ソフトドリンク一杯無料券があったんですが

使いませんでした…。

 

 

左の方にあるのがキャナルシティですが

ここでも別の謎解きやってはいたんですよね。

時間ないから無理でしたが。

 

 

大濠公園

ちょっと天橋立っぽい。

 

福岡空港

 

 

 

 

博多駅では先日もらった

ドラゴンクエストウォークの二〇加煎餅を

自分でも買ったのと、

あと普通の二〇加煎餅も買いました。