JR東海が名古屋エリアでのみ発売していた

「四国たびきっぷ」が

2021年8月8日発売分で

終了になるそうです。

 

過去にあった「周遊券」の

「最後の後継者」と言われてたきっぷで

名古屋地区から四国までの

往復新幹線と

JR四国内の特急(自由席)までが

5日間乗り放題で

29,330円。

 

 

大昔の往復料金より安いのに周遊がついてて

買った瞬間からお得なきっぷほどじゃないですが、

 

例えば名古屋駅から岡山駅までの

新幹線片道が11,500円、

往復で23,000円。

6,330円分より多くJR四国を

使えばお得で、

岡山-高知の土讃線特急往復で

12,140円なので

まあよっぽど香川県内ちょこちょこ

移動するだけとかでない限り

お得にはなるんですが。

 

 

ちなみに通年発売されている

「四国フリーきっぷ」という商品もあって

こちらは3日間JR四国が乗り放題で

16,440円。

 

名古屋岡山往復23,000円に

こちらを足した39,440円より

10,000円ほど安くて

+2日使えると考えると

一番わかり易いのかも。

(厳密には四国フリーきっぷは

岡山の児島-岡山間は使えないんですが)

 

 

 

名古屋圏からしか使えない、

というのもポイントで

名古屋以西から名古屋まで

わざわざ行って買っても得、

という場合はなくはないとも思うんですが

まず微妙。

 

東京からの場合だと

東京-名古屋の新幹線往復料金が

22,180円で、

四国たびきっぷを買うと

計51,510円。

 

新幹線+特急で

東京-児島往復が37,260円で

四国フリーきっぷを買うと

53,700円。

 

3日間しか使わないのであれば

(加えてバス利用とかレンタカー割引とか

細かい条件差はあるものの)

四国フリーきっぷでも大差なく、

「わざわざ一度名古屋で降りる」

ことを考えると微妙ではあるんですが

東京-名古屋は深夜高速バスを

使うという手もあります(疲れるけど)。

 

 

ちなみに以前、昨年末あたりに出てた

「四国満喫きっぷスペシャル」は

ほぼ四国フリーきっぷと同じで

10,500円、

レンタカー(借りれる場所限定されてたけど)

をつけて12,500円

という商品で

是非使いに行きたかったんだけど

タイミングが合いませんでした…。

https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2020%2009%2024%2004.pdf

(PDF)

 

 

さて。

 

今、四国たびきっぷが終わる前に行くか

あとで四国フリーきっぷにするか

ちょっと悩んでます。

なんだかんだで8/8までに

5万円を超える出費は予算オーバー…。

他にも宿代かかるし。

 

当面深夜バスとかを使うつもりはないんですが

(夏休みは割高だし 今いつ運休になるか解らないし)

土佐くろしお鉄道は

四国たびきっぷでは乗れるんだけど

四国フリーきっぷでは

(ごく一部しか)乗れないんだよなー。

 

むむむ…。

 

 

 

18きっぷ夏もまもなく始まりますが

今回どうしようかなーと思ってます。