PS4/SWITCHで発売されている

探偵撲滅

をやりました。

 

 

 

えー…

探偵ものアドベンチャーゲーム、なんだけど

先日やった「ファミコン探偵倶楽部」などに比べて

マーダーミステリー要素も強く

「ダンガンロンパ」的なゲームというか。

 

テキスト量が多く

読み進めるだけでもかなり時間がかかります。
 

だいたい「探偵もの」は

論理的思考で固まってるんだけど

(ネタバレになるかもしれないけど)

これはちょっとスピリチュアルな要素もあるので

そこはちょっとひっかかりました。

 

 

ゲームはテキストと選択肢だけではなく

途中「シミュレーションパート」なるものがあるんだけど

これが最初調査と推理の区別がよく解らなかったり

若干操作性に問題もあったり

初見殺しがあったり

ちょっと雑なゲームで

まあなんどでも冒頭からやりなおせはするんだけど

あまり繰り返し遊びたくないかなあ…。

 

クリアデータが13時間24分なんで

これだけでも結構時間かかってるけど

これシミュレーションパートやりなおした分とかも

カウントされてるのかな?

 


それぞれのキャラクターが秘密を持っている、という

よくあるマーダーミステリー系の設定で

お話的には「ダンガンロンパ」がかなり近くて、

あっちは章ごとにメンバー内から被害者と加害者が

かならず2人ずつ減って行ってたんだけど

このゲームはそういうこともなく…

最後までやって

ちょっと辻褄が合わない部分とかもあって

(いや、あんたが死んだら全滅するんだよね?

って人が率先して危険なことやったり)

もやっとするとこはあるんだけど

結構思わぬ方向にお話が進むことも多くて

そういう意味じゃ楽しませてもらえました。

 

 

適当にやりすすめてて、

第一章をクリアした時には

「調査」「推理」も意味解ってて

シミュレーションパートを

やりなおすのは面倒だ…と判断して

第二章以降は本編とは関係ない

回収するキーワード? なども

全部取りながら進めたんですが。

 

んでクリア後に一章を最初にやったとき

無視してたキーワードを取るために

やりなおしたんですが

第一章のシミュレーションパートから、

と選択して再プレイできたし、

再プレイ時は捜査ガン無視して

キーワード拾いだけしたら

タイトルに戻るだけで

キーワードコンプリートはできたので

初回プレイ時に

無理して取ることもなかったかなあ。

 

 

そのキーワード拾いとは別に

残留思念を集めるのもあるんだけど、

 

え? なんでこんなに抜けがあるの?

 

って感じだったんだけど、

 

こちらは内容から見ても

ネタバレになるものもあったので

一度クリアしてからじゃないと

出ないものがあるとみた。

 

しょうがないので

一通りシミュレーションパートを

やりなおしてみたんだけど

(残留思念だけ回収したら終了)

第三章部分だと思うものが出ない。

 

何故だろう・・・

と、ちょっと調べたら

どうやら前の章を

「RANK S」でクリアしないと出ないらしく、

RANKはシミュレーションパート

クリア後の選択肢によって決まるので

仕方なく第二章の

シミュレーションパートだけ

まじめにクリアして

ランクS取って

再度第三章のシミュレーションパートをやったら

残留思念出たので回収しておしまい。

 

シミュレーションパートクリア後に

セーブしますか? ってのが出るので

そこで必ずセーブして

その後は初回プレイでも

S取れるまでやりなおしておいた方が

いいですね…

 

 

そこまではいいんだけど

最後の残留思念が出なくて

もーちょっとあれこれやる必要がありそう。

 

まあこの辺はおまけ要素なんで

やらなくてもいいっちゃいいんだけど。

 

 

 

いろいろ思うとこはあったけど

クリア後の要素も集めようと思えたので

まあいいゲームだったのかなあ。

 

ちょっと猟奇的表現もあるし

話の内容的にはちょっと人を選びそうだけど…