先日図鑑埋めのために
わざわざ西武球場に行ったけど
結局クエスト追加されて
そっちでイベント敵出るので
行かなくてよかったものになってしまった。
昨今の状況踏まえた対応ではあると思うけど
こういうわざわざ行ったのがムダになった感は
モチベーションが著しく落ちます。
ただでさえ行った先の交通の運休で
げっそりしてたところなのに。
#147 福井県 一乗谷朝倉氏遺跡
写真の感じや看板、マーカー位置からして
一乗谷(いちじょうたに)朝倉氏遺跡の
朝倉館跡あたりでしょうか。
【アクセス】
JR福井駅からバス。
路線バスと、急行バスがあります。
他にもいろんなルートがあるので
Google Mapsとかで検索すると
良いと思います。
JR一乗谷駅からも歩けない距離じゃないですが
電車の本数など厳しめ。
Google Mapsだとバスで
一乗谷レストラントで降りて歩け、
と出ますが
次の復原町並で降りた方が近いです。
ちなみにここからではポイントは届きませんが
バスの中からは通り過ぎる時に届きます。
せっかくなので復原町並も見学。
町並みを歩いてる途中でポイントは届きます。
ポイントは朝倉館跡内にあります。
復原町並からは橋を渡ります。
冒頭の写真の門から中へ。
この辺ですかね、ポイント。
時間が許せば一乗谷城の方とかに
行ってみるのもありかと思います。
(登山になるし行きませんでしたが)
帰りは時間もあったので
資料館の方まで歩いてみました。
(資料館には立ち寄ってないです。)
【他のおみやげ】
福井県の他のおみやげは
恐竜博物館、東尋坊、氣比神宮。
恐竜博物館も東尋坊も
福井拠点でバスなどで行けます。
氣比神宮は敦賀ですが
まあそんなに遠くはないかな…
気比神宮はともかく
あとはちょっとバスの本数などの問題があって
1日で全部周るのは厳しそうです。
あと、(あくまで比較的ですが)
近くに十二現存天守の1つ丸岡城があるので
ついでに立ち寄りたいところ。
【おまけ】
その丸岡城にも寄りました。
厳密には芦原(あわら)温泉駅から
バスで丸岡城に行って
丸岡城からバスで福井へ、
福井でバスを乗り継いで
一乗谷朝倉氏遺跡へ行きました。
当初の予定では丸岡城から
福井を経由しないで行く予定だったのですが
立ち寄った丸岡城下の喫茶店で
お店の方と話し込んでしまって
乗る予定だったバスに乗れなかったという。
しかしバス停が異様にわかりにくかった…。
(Google Mapsのルートで出る位置に
明らかにバス停がないんですよ…。)
芦原温泉駅
特急が止まる駅なんですが、
現在金沢-敦賀の北陸新幹線延長で
新幹線駅も作られてます。
駅前も整備されてきれいに。(元を知らないけど)
この階段がすさまじい。
ほとんどはしご。
行ってない現存天守は
あと宇和島城と高知城になりました!