宮城県総括。
- #52 伊達政宗騎馬像
- #24 日本三景展望台
- #101 白石城
- #97 鳴子温泉 (鬼首かんけつ泉)
|
伊達政宗騎馬像 松島
仙台に宿泊する用があったんですが、
翌日ちょっと余裕があったので松島に行こう、
ついでに伊達政宗騎馬像も見てこようと思いました。
広島に住んでると日本三景の一つである宮島(厳島神社)は
結構行く機会があるのですが、
日本三景の他の「松島」「天橋立」は行ったことがありません。
いずれ行きたい…とはずっと思ってたのですが
仙台に来ることはあっても仙台から決して近いわけではないし
結局思ってるだけだったんですよね。
仙台に宿泊した翌朝、駅前からバスで
伊達政宗騎馬像のある
宮城県護国神社、仙台城跡へ。
そのあとは歩いて坂を下って
国際センター駅から一度仙台を経由して
松島海岸へ。
平日だったのもあり
おみやげポイントである
「日本三景展望台」は営業してなかったんですが
現地の人から「あれ行ってもしょうがないよ」と
ひとしきり言われてたので
まあいいかと(笑)。
周辺を観光したら
塩釜港まで海を見ながらフェリーで行って帰りました。
塩釜港に着いた頃には雨が結構降ってて、
いつもは持ち歩いてた折りたたみ傘を忘れてたので
結構ひどい目にあいました…。
鳴子温泉(鬼首かんけつ泉)
先日の山形宮城福島ツアーの
山寺の次に行きました。
内容的には本編記事の方にあれこれ書いたので省略。
白石城
新幹線ででかける用があったついでに
仙台まで行って
東北本線で50分ほどかけて白石駅まで戻りましたが
なんのことはない
仙台まで行く途中の白石蔵王駅から行けばよかったと…。
完全にルートミスでした。
こちらは白石蔵王駅にあった駅ピアノ
うーん。日本三景展望台と鬼首かんけつ泉が
お休みで入れてないのはちょっと残念ですが
どちらもわざわざまた行きたいかというと
微妙なんですよね…。
宮城のおみやげをどうしてもまとめ取りするなら
まあ仙台拠点で白石城、松島は
電車の時間さえ気をつけてれば
どうにでもなりそうなんですが
やはり一番の問題は鳴子温泉だと思います。
鳴子温泉駅に行く電車が少なめなのに
そこからのバスがもっと少なめ。
最初に無理して鳴子温泉に行って
仙台に戻って一泊すれば
翌日残りを回って帰ることは可能かも。