もくじ

 

#100。ついに大台に!

…といっても#94が一区切り(全体の半分)だったし

#200は永遠に来ないので

だからなんだって話もありますが。

#100 山形県 山寺 

立石寺(りっしゃくじ)。


 

 

【アクセス】

JR仙山線 山寺駅より入口まで徒歩6分ぐらい。

山寺駅

 

入口(抜苦門)。この先有料になります。

 

 

立石寺は奥の院まで階段1000段あります。

大変です。

抜苦門までもそれなりに上りはあるんですが

その先に比べると全然たいしたことないです。

 

ポイントは3Dモデルがあるタイプなのですが、

見た感じ奥の院ではなく、

「開山堂」という建物で何故ここ??

とか思うんですが

それも崖の下から結構隣接できます。

 

とはいえおみやげを取るためには

この辺まで行かないといけなくて結構大変です。

 

…以前は。

 

今は3Dモデルに触れる範囲も随分広がったため、

ぶっちゃけ上の入口(抜苦門)に入らないで

左の方に行くと出口があるんですが、

 

そこから届きます。

 

おみやげ取るだけならもう帰れます。

 

 

いや、ここまで来たら上りますよね。

 

 

 

 

途中五大堂と奥の院の分かれ道があります。

頂上は奥の院なのでそっちに行きます。

 

見えた!

 

到着ー。

 

はー辛かった…。

 

ここまで43分ぐらいでした。

 

お参りしたらさっきの分かれ道の方まで行って

おみやげポイントである開山堂の方にも行きます。

開山堂から奥に入ると五大堂があります。

 

五大堂はちょっとした展望台で周辺が見渡せます。

 

 

 

下りは半分どころか10分ぐらいでした。

 

 


【他のおみやげ】

山形県の他のおみやげは

銀山温泉、蔵王温泉、上杉神社。

 

上杉神社は米沢なので比較的行きやすいです。

 

銀山温泉は大石田から、

蔵王温泉は山形からバスになりますが

時間次第ですかね…。

 

新幹線使わないならば

米沢よりは仙台の方が近いので

宮城の伊達政宗像とかの方が取りやすいかも。