神奈川県 箱根の「彫刻の森美術館」で開催されている

タカラッシュの謎ときゲーム「彫刻の森と星の塔」をやってきました。

2020年9月終了なので最後のチャンスだったのです。

 

 

数日前まで天気予報土曜はずっと晴れだったのに

ずっと雨降ってたよちきしょう…!!

 

 

彫刻の森美術館は結構広い公園のような野外施設で、

様々な彫刻が飾られていて、建物もあります。

 

「彫刻の森と星の塔」はこの彫刻の森美術館を歩き回って謎ときをするので

正直言って雨の日は厳しめ。

どうしても冊子が濡れてしまうので結構ぐずぐずになりながら頑張りました…。

 

 

想定所要時間2~3時間だそう。

 

0章から3章まであります。

 

キットは園内で購入する必要があり、

最後はキットを購入したところに報告して終わりです。

「ここから先は家でもできます」とかいうのはないです。

 

ゲームの説明にあらかじめ「100%クリアの解答と120%クリアの解答がある」と記されてます。

 

ヒントもあって、それを見るにはスマホが必要になりますが

ヒント以外ではスマホは全く使わなくて良い謎ときでした。

そういうの好き。

 

 

箱根登山鉄道 彫刻の森駅より彫刻の森美術館へ。

 

 

中に入ってすぐ、この右の建物(本館ギャラリー)でキットを買います。1,000円。

300円のシールスタンプラリーと間違わないように。

 

 

中身を確認したらプロローグの0章を読んで、

1章からスタートです。

 

最初の方は指定された場所に行って情報を集めて

特に難しい謎もなくサクサク進んでいきます。

 

途中塔があってなかなかいい眺めでした。

 

 

1時間ほどで1章が終わって2章に入りました。

 

 

ちょうどカフェがあったのでコーヒー飲んで一休みしながら

2章を進めました。

 

2章はその場ですぐ終わって3章へ。

3章ではまた移動しないといけないので、

その場所が解った時にはまだコーヒー飲み終わってなかったので

もう少しのんびりしてから進めます。

 

あとはその場所に行って、

その場所の近くに屋根のある椅子があったので

そこで最後まで。

 

 

時間は2章に入ってから45分ほど経過してました。

…がここでひとつひっかかる。

 

 

その「100%と120%のエンディング」です。

 

 

どうせなら120%にしたい。

多分、これをやれば100%になるのは間違いない。

 

冊子を隅々まで見直し、おおよそ20分が経過。

 

 

多分…ここにこれを書くんでいいと思う。

しかしパスワードが違うはずだけどそれが解らない。

 

 

 

…諦めました。

 

そのまま提出して100%クリア。

 

 

「謎とき花小町」同様、クリア後にもらえる紙は100%でも120%でも同じなので

それを見ると120%の答えも解ってしまいます。

 

なぜその答えになるのか、を家に帰ってから考えてましたが…

 

多分これだな、というのは解ったんですが

ちょっとノーヒントでこれは解らなかったかなー。

 

(追記)

更に考えてて…120%にするために現地で見ないといけないものがまだあった!!

流石にもう見に行けないので悔しいなあ。

最後のキーワードは多分この辺で出るんだろう、というアタリはついてるんだけど

当該の「あ○○○○ん」を開くと何が書いてあってどういう過程でパスワードにたどり着いたのかがめっちゃ気になります…

(追記2)

エンディングシートに「解説」のリンクもついてたので見たところ、

↑の「あ○○○○ん」を開くと書いてあるものが書いてありました。

ちょっとすっきりしました。

 

 

まあそんな感じで。

 

とりあえず終わる前にやりに行けてよかったな、と思う程度には面白かったです。

 

彫刻の森の景観も楽しめたし。

 

…晴れてたらもっとよかったんですけど。