VANGUARD 1981 SNK

 

横スクロール、ななめスクロール、縦スクロールの面が繋がってて進んでいくシューティングゲーム。

といっても自機は常に右を向いてるんだけど、弾は4つのボタンで常に上下左右に撃てる。

 

 

現在Switchなどで発売されている「SNK 40th Anniversary Collection」に収録されているので遊べる。(日本版もう出てたっけな?)

私も買ったが、買うのに際して「VANGUARDの音楽がオリジナルのままか」というのが最も重要なポイントだったので、

買うのを躊躇してたら買った人が「自分は元曲解らないけどこんなです」と動画を送ってくれたので

「ああ、そのままだー」と安心して購入することができた。

というのも、パワーアップ時の曲が「フラッシュゴードン」の曲がそのまま使われてる。

今これそのままリリースしても大丈夫なんかいな、と思う部分もあるが、

過去のものであるし、別にその楽曲聴く目的でソフト買うわけじゃないし 著作権も多目に見てもらいたいよなーと思うところ。

 

ちょっと脱線だけど 家庭用版が移植ないしエミュレーターで発売されるに際し、この音楽著作権が結構問題になることがあり、

勝手に使ったものだろうがJASRAC通してたものだろうが、改変されてリリースされることが多い。

純粋に過去のゲームをやっていた人がもう一度遊ぶために購入するには、たとえ些細な曲の違いでも思い出に泥を塗ること以外のなにものでもないので、そんなんだったら最初からリリースされない方がマシだと思ってる。

さっきも書いたけど、古いゲームで使われた原曲を聴く目的でゲームをやる人はいないと思うので、その辺ガン無視しても著作権には触れないような法律が整備されるといいなあと切に思う。でないと大げさにいうと歴史の改変にも繋がりかねないし、何よりも思い出を上書きされかねないのが一番がっかりする。

 

 

さて、このゲームも祇園いずみ(現ゆめタウン)別館上階ゲームコーナーで結構遊んだ。

このゲームコーナーはタイトーものが多かったと思うんだけど、サスケvsコマンダーなんかもあったし、

SNKものはタイトー流通してたのかな。