JONGPUTER 1981 アルファ電子

 

ゲーセン向け麻雀の元祖。(説明は簡素)

 

基板はどうもサン電子のルート16と同じっぽい?

 

 

タイトルが「TTマージャン」になったタイトー版もあるみたい。

 

特に喫茶店でよく見た気がするけど、ぶっちゃけこれ出た当時はマージャンのルールを知らなかった。

 

後に「今のゲーセン、特にやりたいゲームがないんで脱衣マージャンでもやろうと思うんだよね」とか中二っぽいことを言いながら入門書籍で覚えた。ファミコンの麻雀あたりの頃だったと思うけど、あれはあれでフリテンが厳しかったり連チャンの二翻縛りとか他の麻雀ではあまり見ない仕様があって難しかった。

 

脱線。麻雀を覚えてからジャンピューターもやってみたことはあるが、その頃は脱衣麻雀系も多くて特に何もないジャンピューターは退屈なゲームになってたと思う。

けど一時喫茶店のテーブルがどこもかしこもジャンピューター(TTマージャン)になってた印象はある。