STAR TREK ? ?
SEGAが1982にベクトルスキャンのスタートレックを出してるんだけど、その前にヘッドオンハードのようなもので「スタートレック」というゲームがあった。
多分、白黒にセロファンで色を付けてたタイプだったので1979か1980のリリースじゃないかと思うし、どこのゲームだかも解らないんだけど、某本に「1981」のゲームとしてタイトルだけあったのでこれじゃないかと勝手に1981にカテゴライズした。
ちょっとムービー探したんだけど見当たらず。
画面上に配置されたスペースインベーダーに似たエイリアン(の周りを*がぐるぐる回ってる)を倒して回るだけのゲーム。パソコンゲームっぽ
い。
スタートレックは日本でも「宇宙大作戦」の名前で放送されたがアメリカほどの人気は出なかったと思う。後で映画などもいろいろやって来たので今は「スタートレック」の名前で知ってる人は多いと思うが、スターウォーズなどの世代より前のSFファンの間では人気で、また初期のパソコン(マイコン)ユーザーとSFファンはかぶってる部分も多かったため、昔はよく(勝手に)スタートレックのゲームが作られた。日本のマイコンユーザーの中では(勝手に作られた)スタートレックはポピュラーなゲームで、そこからスタートレックに入ったユーザーも多いと思う。
ちなみにそのスタートレックに3D(っぽい)シューティングゲームを付けてATARIで「スターレイダース」というゲームが1979年に発売され、それベースにATARIがナムコに持ち込んだ企画がファミコンの「スターラスター」になったので、スターラスターのレーダーなどはその勝手スタートレックの印象が強く残っている。
スターラスターの話は完全に脱線だったけど、その勝手スタートレックは自分も結構好きでやってたので、このアーケードの「スタートレック」を見た時は「おっ」と思った。
…がやってみると単に敵を倒して回るだけのわりとがっかりゲームだったのでそれ以上の思い出はなくて、「いつ、どこで遊んだのか」など全く思い出せない。ただ、周りがカラーのゲームが当たり前になったところでセロファンゲームを見たのでおそらく1981頃だったとは思う。
スタートレックは当時のゲーム業界やプレイヤーにもファンはそれなりにいたようで、自機がエンタープライズをモデルにしてるものも結構あったり、ギャラガのチャレンジングステージの最後に明らかにエンタープライズだろってものが出たりした。(他にもスターウォーズやガンダムをモチーフにしたものは沢山あるが。)
現在池袋在住なんだけど、東の「六又交差点」近辺に昔スタートレックに濃い書店があった。スタートレックのグッズとかは特に興味はなかったんだけど、SF関係やゲーム関係のものが多くてよく行っていた。
その書店はもう20年以上前になくなった。近くにあったから行ってた程度ではあったので廃業したのか移転したのかなどは解らないけど、スタートレックというとそういうのを思い出す。まあこのゲームとは全く関係ないんだけど。