DEFENDER 1981 WILLIAMS

 

タイトルのcopyrightは1980なんだけど「1981 2月に出た」らしいし、どちらにせよ日本に来たのは1981じゃないかとは思う。

 

独特な音、画面、たくさんボタンのあるコンパネ。独特なゲームだった。

「ファンタジーゾーンの原型」というと解りやすいかもしれない。左右ループするエリアをレーダーを見ながら左右に移動し、人が敵に連れ去られるのを撃ち落として阻止する。

 

 

紙屋町ボーリング場下のBIG CARROTで遊んでた記憶もあるんだけど、

祇園いずみ(現ゆめタウン)の別館じゃなく本館の方のゲームコーナーで遊んだ記憶もあるんだけど、いまいちどういう状態でどこで遊んだかの記憶がはっきりしない。

 

 

さてちょっとどうでもいい「祇園いずみ」の話をする。

 

とりあえず、祇園いずみは現在は「ゆめタウン」という名前になって、同じ建物で現存する。フロア内も大きく改築されてはおらず、エスカレータなどはできた当時からそのまま。

オープン後しばらくして向かって左側(南側)に「別館」が立ち、3Fが連絡通路で繋がれた。ちなみに本館1Fは駐車場で、エスカレータで入るので本館のベース階は2Fになる。別館は1Fからショップだったが衣料品などが主だった。

いつ頃なのかは解らないが、現在は別館はなくなって「ゆめタウン」とは関連のない建物になっている。オープン当時(いずみではなく いづみだった)の建物と同じものだけが残ってる状態になっている。

 

別館の方は1F2Fが衣料品売り場で、エスカレータで3Fに上がってすぐが本屋(これもあちこち移動はしてるが)、すぐ横におもちゃ屋があった。ここの書店で学研「からだのひみつ」を買ってもらったり、PEANUTS BOOKS(スヌーピーの本)を買い集めたりした。

また、隣のおもちゃ屋では電子ブロックや「SPEAK & SPELL」の展示などに憧れた。

 

この上の4Fフロアは階段でしか上がれず、南側半分がゲームコーナー、北側半分がヤマハ音楽教室で、ピアノを習いに通ってたんだが、すぐ裏にゲームコーナーがあったのがいろいろと運の尽きだったんだとは思ってる(笑

 

後にゲームコーナーは縮小され、ヤマハの前の当時は関係者以外云々のエリアがゲームコーナーになってた時期もわずかながらある。そこでもマッピーなどを遊んだ記憶がある。

 

この上は屋上で、子供が入ってあそぶバルーンや、パットパットゴルフのコースがあった。

このフロア手前の、階段から外に出る手前のスペースにもテーブルゲーム機がいくつか置いてあった時期があり、キング&バルーンなどはそこで遊んだ。

 

この別館ゲームコーナーと同時にあったのか時期がずれてるのかははっきりしないんだけど、今も建物がある本館4Fにもゲームコーナーがあった。

ゆめタウン祇園のサイトにフロアマップがないのでネットで拾った適当な写真を加工したものなので怒られるかもしれんが…

これは最近の3Fのフロアマップで、ゲームコーナーがあったのは4Fなんだが

最初は①のあたりにアップライト中心であった。一番端にはメダルゲームの競馬ゲームなどがあり、「ヘッドオン」「ギャラクシーウォーズ」「シェリフ」「カーニバル」あたりの記憶が濃い。左側にはエレメカ系が多く、ピンボール機(いわゆるピンボールではなく、子供向けの小さいやつ)だとか景品が出る系のゲームがいろいろあった。

 

後にゲームコーナーは②あたりに移動した。テーブルか、ミニアップライト(いわゆる駄菓子屋筐体)中心になった。メダルゲームも大物はなかったと思う。(下手したらメダルゲーム自体なくなってた)

ここでは「タイムパイロット」「ロックンロープ」「プーヤン」「アミダー」「クラッシュローラー」「ガズラー」などの記憶が多い。このゲームコーナーの地図上の左側におもちゃ屋があり、ルービックキューブやゲーム&ウォッチなどを買った記憶があるので1983年あたりだと思う。

 

いずみでディフェンダーをやってたのは、この②のエリアのゲームコーナーだった気がする。つまり、2年ほど経年してからということになる。

 

 

ここまで思い返して思ったんだけど、

・別館ゲームコーナーはタイトー

・本館旧ゲームコーナーはセガ

・本館新ゲームコーナーはコナミ

色が強い。それぞれのメーカーか、メーカー関連の業者がやってたんじゃなかろうか。

 

なんかそういうのが見えてくると楽しい。ゲームやゲームコーナーの記憶を思い返すの、オススメ。

…まあ何の役にも立たないけど。