BALLOON BOMBER 1980 TAITO

 

1979ネタはまだあるんだけど、書きやすそうなものから書く。ということで1980に入りました。

 

風船爆弾が宙に浮いていて、風船を撃つと爆弾が落ちてくる。

爆弾が着地するとそこは通れなくなるのでどんどんプレイヤーの移動できる範囲は狭くなっていく。

 

ぶっちゃけ…どんどん手詰まりになっていってどうにもならなくなって終わるゲームなので

何度かやるとばかばかしくなってやらなくなるゲーム…かなあ。

「ゲームセンターあらし」にも登場したので有名ではあるんだけど。

 

 

プレイ記憶は祇園のイズミ(現ゆめタウン)別館の最上階ゲームコーナーでアップライト。

 

 

この「祇園のイズミ(現ゆめタウン)」は子供の頃の最寄りのショッピングセンターで、

1975年前後にオープンしていると思う。

1F入口前にはロッテリアが入っており、ハンバーガーすげー! みたいな印象を最初に持ったところ。

尚店内マップに「ミスタードーナツ」と書いてあるものの、何故か書いてある場所に行ってもそんな店はなくて

これはなんだろう? とずっと思ってた記憶がある。

 

最初は本館だけだったのだけど、後に南に別館が作られて3Fが連絡通路で結ばれた。

別館屋上は子供が入って遊ぶビニールの大きな風船施設や、パットパットゴルフがあった。

その下の階にヤマハ音楽教室があり、裏がゲームコーナーになっていた。

 

…のだが、「ゲームコーナー」は本館でも3回ぐらい移動しており、前後関係や本館と別館に同時にゲームコーナーが存在したことがあるのかないのかも今となってはよく解らない。

 

記憶がすべて正しいとは思わないけど、シェリフやブロックくずしをやってたのは本館3Fか4Fの北奥にゲームコーナーがあった時で、

メダルの競馬ゲーム(フィギュアが走るやつ)などもあった。

 

現在は「別館」はなくなっているが、本館は改装こそしたのかもしれないけど建て直しなどはされてなく、当時この辺にゲームコーナーあったなあ…というのは感じられたが、別館の方はなくなってるので半分は寂しい。

 

 

バルーンボンバーの話よりイズミの話が長くなってしまった。

 

しかしこの時代は「BOMBER」を「ボンバー」って読んでたのが今となっては古さを感じさせる。

「ボンバーマン」とかはいまだに残ってるけど。

まあ元々英語をカタカナにしてる時点で正しい表記も何もないんだけど、BOMBはあとのB発音しないので「ボマー」が一番近いでしょうね。