あれから2週間くらいたつのか?
11月22日 さだまさし さんの”51”コンサート in 東京ガーデンシアター
に行ってきました。
(一部、ネタバレさせていただかないと…このブログの話が続かないので)
(ゴメンなさい。ちょっとだけお話しさせていただきます)
11月22日のコンサートのエンディング曲が、
⇩
この曲…
「空蝉」でした。
1988年 栃木工場へ独り身で赴任しました。
(もちろん未婚でした)
工場で仲良かった「ヒロシ」くんが
栃木に慣れないボクに
「ここら(栃木県北)で、どっか行きたいとこない?」
と、こんな声をかけてくれました。
ボクは とっさに
「峠駅(福島県)の力餅が食べたい」
と答えたのでした。
その年の秋
紅葉に染まりはじめた頃、
ヒロシくんの車で 峠駅へ向かいました。
その行きすがらの車の中で
「なんで 峠駅に行きたいんだい?」
そこで、
アルバム『夢供養』のⅭⅮを
ダビングしたカセットを車でかけて、聴いてもらった。
アルバムの9曲目「空蝉」にきた時、
「あっ!この曲。この曲を聴いてください」
(ヒロシくん);「なんだか暗い唄だなぁ~」
(ボクのこころの声);「さださんの唄だからねー(しょうがない(笑))」
(ボク);「峠駅で~うんぬん~ ~かんぬん~(以下の通り)」
>(けれど急行が駆け抜けたあとすまなそうに駅員がこう告げる)
>もう汽車は来ません
>とりあえず今日は来ません
>今日の予定は終わりました
>(小さな肩寄せ合って)古新聞からおむすび
↓ 唄の歌詞にあるように… ↓
その日に停車する汽車は、もうすでになく…
(時刻は 夕暮れ時がいいかな?)
「ただひとり、”ポツリ”と ホームのベンチで力餅を食べてみたい」
と、話したらね。
「中沢くん、だいぶ変だよ(笑)。でも、興味ある。面白そう。」
(ヒロシくんも かなり変な奴です)(笑)
と言って、ヒロシくんは 付き合ってくれました。(ジャンジャン)
という、ボクの若かりし頃の思い出話しでした。
(P.S)
それにしても 宅間さんのマリンバは圧巻です!
曲の最後の後奏のマリンバを聞いてください。