2020.1.16

昼からダブルヘッダーのコーヒー ワークショップ&セミナー受講でした。

A.M11:00~

グラインダーによる味わいの違い体験

 

P.M19:00~

ペーパードリップの淹れ方セミナー

 

どちらも MARUYAMA COFFEEさんで受講でした。

 

 

珍しい「プロペラ式」の電動ミルです。

 

 

こちらは、今回のワークショップで

最大の掘り出しもんだった『wilfa Svart』の電動ミル

⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/B016TKEJ38

 

 

こちらはハンドミルで 最優秀といわれる

コマンダンテ」のミル

 

 

そして、真打は・・・

電動ミルではテッパンの『みるっこ』の登場です。

 

 

※それぞれの「挽き」具合を比べてみました※

 

 

お詫び

夜の部のペーパードリップの淹れ方セミナー』の模様は

参加者が2名のため(キャンセルが出たようです)

写真が撮れなかったので(ごめんなさい)簡単なメモを記します。

 

【3種類のドリッパーで味比べ】

カリタ式 台形型 三つ穴

HARIO V60

カリタウェーブ式

以上の3種類のドリッパーで比較。

 

個人的な感想としては…

◇ウェーブ式のドリッパーは 安定した注出が可能。

◆V60は 浅煎りコーヒー向き

⇒深煎りコーヒーの注出は 結構 苦労しそうですね。

◇台形型は 無難。

というか、、、いつも自宅で使用しているものなので しっくりきていた。

 

この1日のダブルヘッダー(ワーク&セミナー)で 

ボクの注出スキルと経験値+知識量が かなりUPしたと思います(笑)。

 

次回の第21回 まっさんCafeTVでは

かなり突っ込んだ「コーヒーうんちく」話ができそうです。

1月31日(金) P.M19:00~の番組を ぜひ ご視聴ください。

(詳細はコチラをご覧ください)

⇒ https://www.facebook.com/events/2560309170924794/