2019.01.05です。
療養生活83日目の朝です。

(64曲目) #今日の目覚めの1曲 は
お正月の定番曲 宮城道雄 『春の海』です。
 

2019年 初日の出~人生で一度きりしか経験できないスポットからライブ中継~
https://youtu.be/bdrxQ0iBjnE
(0分25秒7分30秒の間  宮城道雄 『春の海』BGMで流れます)

 

 

高校時代 ブラスバンド部で「クラリネット」という楽器を
やっていて…他の楽器がとても羨ましかったのは
吹奏楽という領域に留まらず、色々なジャンルの演奏ができるということです。

トランペット、トロンボーンは、クラッシック・JAZZ・ロック。などなど
同じ木管楽器のフルートでも、クラッシック・ポップス・JAZZ・ロック。など

かたや。
クラリネットは、せいぜい クラッシック・吹奏楽(極まれにJAZZ)。ぐらい

この『春の海』という曲もそうだ。
縦笛の「尺八」の曲でありながら…
横笛のフルートがカバーしたりしている。

FL科のS先輩は、器用で
色んなジャンルの曲を気ままに吹いていた。
お正月時期になると この『春の海』を 合奏練習前によく吹いていた。
(※ヒョウヒョウと生きているようで、結構 周りを気にし~の。タイプの先輩でしたので…※)
ボクは、そのことが羨ましくてならなかったです。(ハイ)

クラリネットで吹けたのは、
せいぜい「チャルメラ」くらいだったので…(笑)。

以下の動画は、原曲に忠実な
筝と尺八の二重奏の
『春の海』です。
ぜひ、お聴きください。

春の海(Haru No Umi) 宮城道雄
https://youtu.be/BeVYO-2wDK0

 


2019年がスタートして 5日が経ちました。
昨日から お仕事という方も多かったのではないでしょうか?。
「仕事初め」のこの瞬間は 怪我や事故が多いので
いつも以上に注意して、お仕事をなさってください。

最近。つくづく「権利収入」の重要性を痛感している”ナカザワ”でした。
今日も、ステキな1日をお過ごしください。

<P.S>

動画編集(YouTube動画で表示)

 

↑ ↑Before⇒Afterを比較してください↑ ↑

 

動画編集(Facebook動画で表示)