2018.12.7です。
療養生活54日目の朝です。
おはようございます。
今日は、”ナカザワ”の意外な側面をComing Outします。
(44曲目) #今日の目覚めの1曲
#南野陽子 さん 自身主演映画「#はいからさんが通る」(#1987年)のテーマ曲です。
「はいからさんが通る」南野陽子
https://youtu.be/ge6b_PuKXbA
【告白】
実は、ボク 隠れ茶道部員でした。
高1の時から3年間
ずっ~と同じクラスだった 茶道部のリーダー的存在の女子がいて
彼女とこんな(↓)トレードしました。
『「野点」をする時に、荷物運びをするからさ。茶道部の部室を 昼間 使わせてくれる?』(”ナカザワ”)
「昼間って…何に使うの?」(茶道部女子)
『何に使うって…もちろん 昼寝!』(”ナカザワ”)
(※→茶道部の部室は ちょうど南向きで陽あたりが良かったため、昼寝には持ってこい※)
「・・・(あきれ顔)」(茶道部女子)
とは言っても
ずっ~と寝ているのでもなく
暇を持て余す時間もある訳で…(←だったら授業に出ろよ!)
押し入れの奥の方に、コミックが隠してあるのを発見!
「だったら…」ということで
かたっぱしから読んでいきましょう!と覚悟を決め 読みはじめました。
『キャンディ・キャンディ』『ガラスの仮面』『はいからさんが通る』などなど…
(これが 「実に面白い」)
中でも、『はいからさんが通る』は大人気。
クラス内の女子の間では 毎週 話題になるほど。
それから数年間 ボクも大学の時の飲み会のネタで
「紅緒さんの大好物の”つくね”が食べたい!」
とか つぶやく と、女子から大うけした。
今や”つくね”自体が珍しいメニューでなくなってきたし。
ましてや、紅緒さんがまかり通る世の中でもなさそうですしね(笑)。
今日もステキな1日をお過ごしください。