今週から 療養生活がはじまっています。

 

初日のバタバタ感は別格として

3~4日経って、これがほぼ通常ペースかな?

と思って・・・もう少し 落ち着くのかな?と思いきや。

まったく、そうではなく相変わらず忙しいですね。

 

これは、病院側のバタバタがそのまま患者に感染。

まさに、感染病棟ですね。

 

とある金曜日のデータ

A.M6 :00~P.M21:30 までの間に病室に訪れた人の回数。

看護士さんだけでなく、部屋の清掃員・医師・窓ふき作業員・保健所の指導員 などなど

なんと24回ですよ。

 

そのうちの半数以上が、

食事など 何かを持ってくる。

体温や血糖値を聞きに来る。

 

気の利いたひと言でもあれば、話は別だが・・・

特別 何もひねった話などない。

 

おはようござます。

こんにちは。

おやすみなさい。

 

の挨拶だけなら…

ロボットでもできる。

 

ラスベガスのホテルのバーテンダー

         

ルームサービスのデリバリー担当

は、もうAIロボットが働いている。

 

ちなみに、病院の1日の流れは こんな感じ。

 

だいたい朝5時頃起床

A.M 6:00=検温
A.M 7:30=血糖値測定
A.M 8:00=朝食(その前にインスリン注射 1種類)

 

A.M 9:00=薬剤師 指導のもと、5種類 12錠と1包を服薬
A.M10:00=検温
A.M11:30=血糖値測定


P.M12:00=昼食
P.M14:00=検温
P.M15:00=ラジオ体」
P.M17:00までシャワー(朝9:00から)

P.M17:30=血糖値測定
P.M18:00=夕食(その前にインスリン注射 2種類)
P.M19:00=検温
P.M21:30=血糖値測定


P.M23:00頃には就寝

※毎週木曜日は、体重測定
※毎週火曜日は、ベットシーツの交換
※面会時間は、P.M15:00~P.M19:00