千葉のカラフルなガムテープバッグ&小物の作り方|本を読んでもわからないコツを伝授
Amebaでブログを始めよう!
骨格診断


小須田逸子さん主催のオープニングランチ会をきっかけに
お友達になっていただいた、赤坂圭子さん。


「もうセールで失敗しないための骨格診断体験会」


フェイスブック経由でイベントご招待を頂き、
即参加したいと思いました。
なぜって洋服の数はそれなりにあってもお気に入りのアイテムは
ごくわずか。そして今春から生活環境が変わり、
【オフィスカジュアル】が必要になりました。


これってオシャレ度を無視すれば、ほぼ何でもOK。
でも一番難しい範疇だと悩んでいたからです。
しかもさすがに20代と一緒というわけにはいかず・・・


これは第三者のアドバイスを聞くしかないと
いつもはがんこな私が素直になれた珍しいタイミングです。
平日の午前中開催だったので、シフト申請をし、
職場が休めたのもラッキーでした。


セミナーで教わったことは、ここで実践予定。
三井アウトレットパーク 幕張 
7月14日リニューアルオープン


まずはウィンドーショッピングからはじめます。
そしてセミナー中に教わったおすすめブランドや
通販サイトも参考にしてみよう。

【もう、タンスの肥やしはいらない】
そう思ったら一度話を聞いてみる価値ありです。
今度はパーソナルカラー診断をお願いしようっと。
自分の8月以降のスケジュールが決まったら。


「追伸」
おみやげに頂いた蜂蜜。
ラッピングのリポンを見た母が
「蜂蜜の色にあわせるところが繊細で好き」と褒めていました。
さてこれはショップのセンス?それとも圭子さんのセンス?
今度伺うことにしよう。

最近忙しくて、ガムテープをいじることすら出来ていません。
でも自己PRの一つとしてやり続けたい趣味。
そして将来はワークショップで紹介できればと思うと
少しずづでいいから手を動かさないと覚えたことは簡単に忘れます。


今まで本やパンフレットの作品を作ってみましたが、
数多く作るとなると名刺(カード)入れが一番無難。
男女問わず渡しやすいのも気に入っています。


ただワンパターンのデザインは作る私が飽きちゃう。
真似できるかどうかは横においておいて、
時には文房具店であれこれ覗いてみて参考にできることは
試してみようっと。


通勤途中で立ち寄りやすいここへ行ってみよう。
今まで使ったことがあるガムテープメーカーは

古藤工業

積水化学

将来使いたいと思っているのは

ニチバンです。


先日ひさしぶりに再会した学生時代の友人から
スリーアムとならご縁があると教わりました。

今のところ梱包用の透明テープや
クラフトテープだけのようですが、
情報提供はとてもありがたかったです。

カラフルなガムテープはあまり店舗で見かけないけど、
思わぬところにあるような気がしてなりません。
ホームセンターや文具店へ足を運んだときは
まめにチェックしようと改めて思いました。

ブログ発信をすることで、興味をもった人から教わるのもありですね。
先日折り紙を使った和の小物を作りたくて教わりに行きました。
その時にヒントになったのが、かわいいシールを使うと
それだけで違います。


またキャラ弁用の海苔パンチを使うと
細かい形が綺麗に切り取れることも知りました。
ただ5センチ幅のガムテープにはちょっと小さいかもしれません。


まずは手が出やすい100均一ショップへ行って
文具関連はもちろん、違う分野のコーナーも覗いてみると
新たな発見があるかもしれません。


工夫を考えるのもハンドメイドの醍醐味ですね。
いぬ1




型紙を作ってガムテープに書き写します。


いぬ2

ボールペンの内側を切るようにします。
線が残っているのは跡が汚くなります。

いぬ3

犬に見えますか?
実はこれをヤる前に魚をやってみました。
鱗の曲線が難しくて上手く切り取れませんでした。

カッター以外になにか便利な道具がないかを探してみます。








カードケース


昨年作ったカードケース、あまりにも雑な出来上がりに
現在の視点から見ると我慢ならず、
思い切って処分しました。


その時は作り方通りやったつもりでも
配慮が足りなかったことがわかったからです。
どの部分かというと…


折り曲げる幅を均一にした方がかっこいいことに
やっと気が回る様になりました。
遅いぞ!


一瞬目立たない場所になっても
いざ使うときになると気になるもの。
カッターで切るときも繊維を残さず綺麗に処理しないと
あとで端っこが白くなってみっともないこともわかりました。


テレビ番組「はやく起きた朝は…」で松居直美さんも言っていました。
「ちゃちゃっと作るのもいいけれど、丁寧に料理をすると
美味しく出来上がる」


ガムテープ作品も同じだと思いました。
数多く作ろうとすると時間優先に思いがち。
でもまずは一つ一つを丁寧に作業することを覚えます。
窓ガラス1


窓ガラス2


ガムテープ表面のシワは、このコツを知っておくといいです。

でも上のような写真の窓ガラスの引き戸の本棚は
アンティークまではいかないまでも50年以上前の家具です。
どこの家にもあるわけでなし、そして窓ガラスは
外へもっていくわけに行きません。



現実的にはこれをいくつか買うのが一番理にかなっています。
ガムテープバッグを作るポイント。それは100cm前後の長いテープを
粘着面と上手く折り合いをつけられたら、怖いものなしです。


今までは型に使っていた箱を抜き出すと
どうしても底のしわがぐちゃぐちゃで
気になっていました。


ここをクリアにするには作りたいデザインを今はあきらめ、
まずは丁寧にきれいに仕上げるコツを
身につけることだと割り切ることにしました。


底綺麗1

1.箱は長細く、あとで抜きやすいサイズ。

底綺麗2

2.箱の周囲はアイロン台の長さより短いものを選ぶ。
 今回は約45cmです。


底綺麗3

3.底の面積を小さいものを選ぶ。
 今回は約11cm四方です。

底綺麗4


すると今までよりは底が綺麗な整理箱が完成しました。
側面のシワは次回の宿題にします。

紙クラフト


テレビ番組欄を見ていたら
NHKテレビ再放送 素敵にハンドメイド
「研ナオコが教える紙バンドのバッグ」を放映していました。

参考サイト


最近よく耳にする「紙バンドバッグ」
どんなものかとちょっと放映チェックしました。
(別名、敵情視察とも言います)


まず紙バンドの太さが均一なので、出来上がりが綺麗です。
ガムテープの場合は自分で芯を作るため
サイズ均一が難しいです。


でもガムテープバッグはその気になれば、
一ミリ単位で自分の好きなサイズに作れます。
紙クラフトはそこがもどかしいとそういえば友人が言っていました。


一つ参考になったのは底を編み込むときに
両面テープを貼ってそこにつけていく方法です。
これはこれから先役立ちそうです。


結論、あみあみバッグはガムテープで作るのは
後回しにします。今日のTV番組を見て
ますます初心者向きじゃないことがよくわかりました。
手作りPR

既製品にはこんなに綺麗で安価な商品が出回っています。
差別化するには、ガムテープ&手作りならではの
特徴を強く押し出さないと駄目です。


今考えているのは水に強いので
水着を入れるレジャーバッグ、
雨にぬれても大丈夫なお散歩バッグ などなど。


あとは好きなサイズに作れるので
最初から自分がバッグに入れるものを想定して
サイズ決定ができること。


他に何だろう???
本やネット動画を見て作品を作る一方、
どんな目的(人)に使って欲しいのかも
考えていきます。


ガムテープバッグのワークショップがあったら
習いに行きたいぐらい。
また敵情視察と称して雑貨屋さんものぞきに行きます。