お久しぶりです。1年ぶりのブログ更新です。今回は第9回ANIMAAAD祭に投稿したMADの解説をしていこうかなと思います。



 解説出すほどのMAD作ってないだろの意見もあるかと思いますが、それを心の中に閉まっておいてくださると嬉しいです😅拙い文章も多くなると思いますが、そこも暖かい目で見ていただけると嬉しいです!(無駄にグダグダしてるので長いです)

 早速解説!といきたいところではありますが、今回のMADについて語る上で、リズと青い鳥について僕が思っていることを皆さんに知ってもらえると、今回のMADについて少し理解していただけるかなと思いますので、聞いてくださると嬉しいです。

・映画「リズと青い鳥」について
 映画「リズと青い鳥」、素晴らしい作品です。ですが、この作品について僕が唯一少し思うところがあります。それは、映画「リズと青い鳥」を響け!ユーフォニアムシリーズの番外編、または別の作品という形で出されたことです。実際にこの作品のタイトルには「響け!ユーフォニアム」の文字がありません。
 今回、動画概要欄にも似たようなことを書いたのですが、映画「リズと青い鳥」という作品は響け!ユーフォニアムシリーズの中の1つだと思っています。原作では、番外編としてでは無く、原作本編の1ストーリーとして書かれています。僕としては、映画「リズと青い鳥」では、コンクールまで収録して欲しかったなと思っております(誓いのフィナーレで使うから無理なのは分かっているのですが、まあ欲を言えばです😅)

 そんなことを思いながらこのMADを作りましたので、そこを頭の片隅に入れながら今からの解説を聞いてくださると嬉しいです。

・構成について
 今回は希美とみぞれに焦点を当てたMADを作りたいと思って制作を始めました。やはりこの2人を語る上で「リズと青い鳥」以外にも1年生、2年生の頃の2人もうつしたかったです。そして何より、希美とみぞれの高校生活のひとつの終着点というかゴールというものがコンクールでの「リズと青い鳥」の演奏だと思います。とにかくここも動画に取り入れたかった。なので今回は映画「リズと青い鳥」以外にも、アニメ本編、劇場版シリーズも使わせて頂きました。

・こだわりポイント
本当はもっとこだわりにこだわりぬいたものを作りたかったのですが、こちら側の事情で(自分の技量不足、使用端末のスペック、使用アプリの不具合)そこまで出来なかったので、今回はあることに特にこだわりました。それはテキストの色です。
 
今回、動画には5色の色をテキストに使いました。


 まずピンク色ですが、これは完全に映像映えです。他の方のMADでもリズと青い鳥を扱ってる方はこの色を使う方は多いです。


 続いて黒色。これは、今回動画の上下に白幕をつけました。歌詞をテキストとして入れようとすると、白色だと白幕と同じ色で見にくくなってしまうので黒色にしました。


 ここが今回特にこだわった部分、青色とオレンジのテキストです。みなさんもお気づきかと思いますが、これは「リズ」と「青い鳥」をイメージしました。

 映画「リズと青い鳥」は、絵本の「リズと青い鳥」と「希美とみぞれ」を照らし合わせて、2人の心情の変化や成長を見る作品だと思っています。ストーリーを知らない方のために補足すると、絵本では、リズと青い鳥が出会い、親交を深めていく中で青い鳥がリズに固執していたが、実際はリズが青い鳥を拘束していたことに気づいたことで、リズが青い鳥のことを思って青い鳥を解放するというお話です。希美とみぞれは、友達などが少なかったみぞれを希美が吹奏楽部へ誘ったことで関係がスタートします。唯一の友達とも言えた希美にみぞれは依存します。ですが希美が色々あって部活を辞めるタイミングで二人の仲は離れていきます。一悶着ありながらも部活に復帰した希美ですが、3年生になり進路を選ぶタイミング、音楽の才能が開花したみぞれは音大志望に。希美はみぞれを意識し自分も音大志望にするも壁は高く二人の才能の差にショックを受けていきます。映画では普段はみぞれが一方的にくっつき、希美にとっては沢山いる友達の1人、のようなかかれ方をされていた二人の関係が、実は希美がみぞれを常に意識して依存している、という2つの物語を対比させた二重構造の作品となっております。最初は「リズはみぞれ」、「青い鳥は希美」という表現をされていきますが、物語が進むにつれて、今は「リズは希美」で「青い鳥はのぞみ」
というふうに変わっていきます。



結局、どっちがどっちなんだろう?と思われる方もいるかと思われますが、僕はどっちでもないんじゃないかなと思います。リズと青い鳥はふたりの関係と確かに似てるけど一緒ではない。これは2人のストーリーなんじゃないかなと思います。(この意見は、中野いちさんという方がリズ鳥MADを作った時の解説で書かれていてすごく共感出来たので、使わせていただいております。)



 ということでラスサビ前のセリフラッシュ?の部分。テキストは白色です。今までは青色かオレンジを使っていたのに。絵本「リズと青い鳥」と2人は似てるけど違う、ということを表現したかったので、あえて白色を使いました。
 ちなみにこのシーンはコンクール前の原作での二人の会話の1部です。原作はアニメや劇場版、リズで少し内容が修正、改変されているので使うなって意見もあるかと思いますが、どうしても使いたかった笑


・まとめ
 拙い文章をグダグダと書いてしまいましたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
 これからも自分のペースで制作活動していこうと思いますので、暖かい目で応援していただけると嬉しいです。


※今回、制作にあたって参考にさせて頂いた中野いちさんのブロマガ解説