魔法少女まどか☆マギカ舞台探訪 浮島町(川崎)・赤羽岩淵 | ひきこもりかけぶろぐ

魔法少女まどか☆マギカ舞台探訪 浮島町(川崎)・赤羽岩淵

こんばんは!今回はまどか☆マギカの探訪で昼に赤羽、

夜に京浜工業地帯の東端、川崎の浮島町に行ってきました。


劇中度々登場する工場地帯がどこなのか気になっていたんですよね。

現在もネットが使えずi-Phone頼みの状況ですが特定できましたよ。

(いまネカフェから更新しています)


あの工場群がどこなのか、工場萌えの方のサイトを巡っていて、

似たような建物が写っている写真を見つけたんですね。
いざ行ってみて一致していて安心しました。


探すのに5時間ぐらい歩きましたけどねwww

おかげですっかり工場萌えに目覚めましたw

以前jから行きたいなぁとは思ってたんですよ。






ひきこもりかけぶろぐ
ひきこもりかけぶろぐ

おすすめルートは京急の川崎駅から出ている浮島バスターミナル行きのバスで終点のバスターミナルか

浮島公園で降車、端のほうから順に工場を見ていくルート。

私は京急の小島新田駅まで電車、それからバスに乗りました。


浮島公園には劇中の街灯に似ている形状のものがありました。




ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

風力発電もあります。

ロケハンスタッフがここを撮って河川敷のシーンに合成した可能性もありますよね。




ひきこもりかけぶろぐ

さて、本命の工場群のカット。あれはセントラル硝子川崎工場。

工場巡りをしないのであれば「日本ユニカー前」のバス亭で降車するのが楽です。

首都高から工場のほうへカーブしながら伸びる道があるので、

踏み切りの先へ歩いてすぐのところが撮影ポイント。

全体像を撮影できるのがここしか無いんです。

周りをぐるぐる歩いたので確かですよw







ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

これがその工場群。

実際には赤白の煙突?は1本。写真でいうと右側にあるはずのものが無いんです。

左側の構造物は黄色の手すりなどが反転して円柱状の建物が追加。



ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ
アップしてみるとわかりやすいでしょうか。

配置している場所以外は完全に一致してますね。
別角度で撮っているので2本の赤白の間にあった丸い建物は端にずれて見えます。



ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

赤白を2本に増やしてみましたwwwうん、違和感ないww







ひきこもりかけぶろぐ

よくこんなシーンありますけど、多分こういう煙突のような建物を切り貼りしてるんだと思います。

だから違う場所のカットなのに同じような建物がよくでてきたりする。



ひきこもりかけぶろぐ

これはもしかしたら首都高から撮れば同じような写真が撮れるかもしれませんねw





ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

これは合ってますかね?

ちょっと似てると思って撮ってみたんですよ。

ていうかこれ良くないですか?!
なんかもう、格好いいというか萌えに近いよね。

もはやアートだよこれ。


ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

鉄塔も一致。この付近にいくつか立っています。

鉄塔に関してはどこの場所が正解ということではないと思います。

本編ではテンプレのように使われまくってますし。

シャフトのアニメってみんなこんな感じなんでしょうか?



ひきこもりかけぶろぐ

この鉄塔はほむほむたんがさやかのソウルジェムという名の魔女の卵を追いかけていた時にも

写っていました。これもまた切り貼り切り貼りしてますね。

ほむほむたんマジほむほむ。




ひきこもりかけぶろぐひきこもりかけぶろぐ

都市部ではよく建設中のビルとかで目にする、この・・・なんていうんですかね?

物を吊るすやつ。

この辺りでは船の上によくありました。



ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

こんな感じでしょうか?

これもまた、テンプレ手法?



ひきこもりかけぶろぐ

この上でQBがドヤ( ´ー`)
って顔してたんですね。

あぁイライラしてくるなぁ、消し炭さえ残さず浄化したいわ。






ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

お次は赤羽岩淵の水門。裏側(下流側)が正解だと思います。




ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ
きっとこういうイメージなんでしょうね。



ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

写真は反転させてます。

多分こういうイメージ。赤いのは旧岩淵水門。

あれはハトプリに出てきたんですって。

この時はこの後浮島町に行く予定だったので撮る暇がありませんでした。



ひきこもりかけぶろぐ
こちらは候補2。

さっきの河川敷のすぐ隣。


ひきこもりかけぶろぐ
タイルのデザインが似ているんですよ。


まどマギの特徴からして、こうした色んな材料を使って組み合わせているんだと思います。




ひきこもりかけぶろぐ ひきこもりかけぶろぐ

河川敷はこんなイメージでしょうか。



これだけじゃちょっと寂しいなーと、

浮島の風車と工場足してみました↓




ひきこもりかけぶろぐ
なんかものすごくシュールになってしまったwwwwwwwwww

現代アートとかでこういうのあるよねw


しかしまぁシャフトのまどマギの作り方はきっとこんな感じなんだと思いますよ。

いろんな所から材料持ってきて合体させるんです。




今回のまどマギ舞台探訪はこれで終了です。

浮島はほんと疲れました・・・。

みなさんはどうぞバス使ってくださいw

工場関係者も利用するので便多めなんですよ、日曜に行ったのですが、

工場方面から川崎駅へ向かうバスの最終は21時半ごろでした。

最寄り駅の小島新田駅の最終は23時42分。


この日は19時前に来たはずなのに帰りは終電w

しかも終電20分前まで撮影ポイントで写真撮ってましたからね。

あの地点から駅まで徒歩40分ぐらいのところを20分全力疾走・・・。

みなさんはどうぞ余裕のある探訪を^^;


あと工場はいうまでも無く立ち入り禁止ですので常識の範囲内で行動してください。




さて、以下は工場萌えの方は必見!
浮島の工場写真です!


まどマギ探訪で浮島行くのならぜひ工場も見ていってください!


ひきこもりかけぶろぐ

ひきこもりかけぶろぐ

ひきこもりかけぶろぐ

ひきこもりかけぶろぐ

この線路は貨物専用っぽいですね。

右上が首都高、バス亭はこの通り沿いにあります。



ひきこもりかけぶろぐ

ひきこもりかけぶろぐ

ひきこもりかけぶろぐ

ひきこもりかけぶろぐ

ひきこもりかけぶろぐ


ひきこもりかけぶろぐ

ひきこもりかけぶろぐ

ひきこもりかけぶろぐ

ひきこもりかけぶろぐ



ひきこもりかけぶろぐ

ひきこもりかけぶろぐ

どうでした?どうでした?萌えましたか?

ヤバイっすよねこれw

ほんと現実とは思えない光景、完全にRPGの世界ですよ。

川崎にこんな場所があるとは思いませんでした。

今度は純粋に工場だけ撮りに千鳥町にも行ってみたいですね。




次回は引き続きまどマギ、もしくは俺妹です。

近々まどマギで前橋にも行く予定だったり。

明日晴れるといいな・・・。



それではまた!良い探訪を('-^*)/