名古屋市、長久手市などで
パステル手形アートの 
体験会をしています塚本えみです。



お越しいただき、
ありがとうございます。



金曜日に主人の横浜出張があり、
子どもたち(7歳娘、4歳息子)と
一緒について行って来ました。



田舎者の私からすると、

横浜=関東
=東京の近く
=ディズニーの近く
右差しディズニー行っちゃわない?!

という思考で、
ディズニーに行くことに。


プリンセス大好きな娘は本を読んで
上差しこんな絵を書いてました。

なのであえて、子どもたちには
ディズニーに行くことは内緒に。


東京に行くことだけ伝えると、
息子は「東京スカイツリー!」と
大はしゃぎ(笑)


私はジブリ美術館に行きたかったけど、
東京在住の叔母に聞いたら
「スカイツリーと反対方向だから
昼すぎから夕方までにスカイツリーとジブリ
両方行くのは難しいんじゃ...」
とアドバイスを受けて断念しました。



行く前に、東京での母子での過ごし方や
子連れディズニーの回り方など
blogを参考にさせてもらったので、
私も2泊3日の子連れ旅の記録を
備忘録に残したいなぁと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

流れ星1日目~金曜日~

金曜日は主人は仕事。
主人はスーツケースを持って横浜で下車。


私と子どもたちは東京駅へ。


スカイツリーなら品川駅で乗り換えれば
良かったらしいのですが、
東京駅まで来た目的は、新幹線新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前


名古屋駅は、のぞみやひかりなど、
N700A新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前くらいしか見れません。


新幹線大好きで、最近ではテレビの
シンカリオンにハマってる息子。


他の新幹線を生で見せたくて
東京駅まで行きました。


東京駅の構内図を調べたり
東京駅の新幹線の時刻表を調べたり
ドクターイエローの運行予想を調べたり。


でも、新幹線の中で主人に
「東北新幹線近くで見るには、
入場券買わないといけないんじゃない?」
と言われました。

調査不足滝汗


超絶美人の車掌さんに聞いてみると、
「東海道新幹線と、東北や北陸新幹線は
改札が別です。
東海道新幹線の一番東北新幹線寄りの
ホームなら、14番ホームまで行けば
追加料金なしで見られます。
近くで見たいなら、精算所で入場券買って
東北新幹線のホームに入って下さい。」と。
東京駅2F構内図より画像お借りしました

東京駅に到着して、
一番遠くの19番線に到着だったので、
とりあえず14番線に行ってみました。


そこにはのぞみが停まっていて、
その向こうにE6系の赤い新幹線が見える!

それも、手前とその向こうにも!!


子どもたちは迷わず
「こまちだ!行こう!!」
と走り出す。


もう入場券買う以外の選択肢はない!


中央改札口への階段から降りて、
入場券を買える精算所の場所を聞き、
入場券を買って、秋田や北陸新幹線の改札へ。
(大人140円だったかな...)


こまちがどこに停まっているのか確認せず
急いで近くのホームへの階段のぼったら
向かいのホームにいましたチーン


それも、はやぶさとこまちが連結してるやつ!


でも、体力がた落ち&激重のリュック持って
ダッシュしたり階段上り降りで疲れてたので
遠目に見える電光掲示板の時間で
余裕があると判断。

はやぶさ+こまちのホームにはまだ行かず、
そこにいた、はやぶさや、つばさ、
数分後に来るはくたかを
待って見て写真撮ってカメラ
...ってしてたら、
いつの間にかはやぶさこまちは
いなくなっていましたゲッソリ


連結のやつは1時間に1本なのね滝汗


とりあえずホームを移動して、
11号車のところで待って
つばさとやまびこの連結してるやつを見て
さらに15分くらい待っていたら
キタキタキタ~~笑い泣き
お待ちかねのはやぶさこまちの連結の。


やっぱり大人気で、
特に連結のところにみんな集まってきますルンルン


子どもたちもよく飽きずに
数分停まってる新幹線を興奮して眺めるなぁ。


...という私も内心興奮してましたニヒヒ


いや~~東京駅すごい!

1時間の間に5種類もの新幹線が見れた!


さらには在来線も2階建てのとかあり
1時間も苦でなく待てました。


「こまち乗りたいなぁ」という息子に
「夏に乗りに来よう」と約束して
ホームを後にしました。



長くなったので②に続きます。。。



最後までお読みいただき、
ありがとうございました。




体験会のお申し込み、お問い合わせは
こちら★

またはmemorialstamp727@gmail.com


詳細はこちら☆