名古屋市、長久手市などで
パステル手形アートの
体験会をしています塚本えみです。
お越しいただき、
ありがとうございます。
先日、個性心理學の
個人診断をお願いしました。
お願いしたのは、藤川麻里さん。
3児のママとは思えない、
キレイで聡明で、優しい雰囲気の方。
セミナーでお見かけして、
あの人キレイだなぁ…娘さんもめちゃめちゃ可愛い…と
一目惚れしたほどです。
Facebookで、藤川さんが
『いいね!』してる記事やイベントが
とても興味深いものだったり、
書かれているblogが腑に落ちたり。
ゆっくりお話ししたいなぁと思ってました。
個性心理學。
一般的に言われている
『動物占い』です。
若かりし頃に流行り
私も調べてみたことがあります。
覚えてなくて調べてみましたら猿でした

ちょっと前から、お会いする方や
blogを読者登録させていただいている方で
ちょいちょい『個性心理学』を
目にしたり耳にしたりするようになりました。
「あー、昔流行った動物占いね~」
「また今も流行ってるのね~」
「時代は巡ってるのね~」
くらいに思ってました。
だって、生年月日同じ人が
同じ性格な訳じゃないでしょ?!
そんな占いスルーな私。
藤川さんの、この記事を拝見して
速攻で申し込みしました。
たかが動物占いなのに、
こんなに情報あるの?!
しかも家族分教えてもらえるの?!
なかなかマイペースな娘に
イライラしてしまうけど、
娘に合う言葉ってなんだろ?
息子の本質ってなんだろ?
よく分からない性格の
主人にしっくりくる対応ってどんなだろ??
生年月日、生まれた時間をお教えして
お会いできる日を心待ちにしてました。
そして藤川さんのご自宅での個人診断。
いただきました!
我が家の取り扱い説明書

私は『大きな志を持った猿』名前負け…
主人は『気どらない黒ひょう』
娘は『人気者のゾウ』
息子は『どっしりとした猿』

画像は全て『動物キャラナビ』アプリより
分かりやすく、どんな特徴なのか
雑談も入れながら説明して下さいました。
○○な□□というのは全部で60種類。
ネットやアプリなど
無料で診断できるものは
本質だけだったり
動物だけだったり。
個別診断では、本質以外にも
『表面』とか『意志』とか『希望』とか…
それぞれ60種類ずつの分類があるので、
ざっと計算しただけでも
1,296万通り?!も

人間は、
もともと持ってる内的要因(不変)が30%、
外的要因(環境などで変化)が60%、
遺伝的な要因が10%なんだそう。
そのなかで、
そのなかで、
生年月日と生まれた時間で
調べる個性心理學は、
不変的な内的要因をみる
ものなんだそう。
帝王切開も、帝王(=トラ)を産むために
日時を決めて切開したのが語源だとか!!
環境が大きく関わってくるけど、
同じ環境にいても、
兄弟の性格が全く違うのは
内的要因が違うからだよ。。とのこと。
子どもは特に、
まだ影響されている環境が少ないから
内的要因が出やすいのだそう。
そして、その生まれ持った性格に合わせた
その子の腑に落ちる褒め方や叱り方も
教えて下さいました。
口頭でも分かりやすく伝えて下さるし、
まとめていただいたプリントにも書かれていて
すごく丁寧で分かりやすかったです。
子どもと大人では、
プリントの内容を変えているというのも
家で読んで納得!!
もちろん、100%
「当たってる~」
「その通りだ~」
っていうわけではなく、
「そうかな~?」
「これは娘より私に当てはまるかも」
ってこともありましたが。
でも、いままで育児本とかで
『こういう時にはこういう声かけを~』
と読んだり言われたりしたことを
『そういうのはいいから』と
ドライに返してくることが多かった娘

それが、
あぁ、娘のあのこだわりは、
この子の本質なんだな~
ここをもっといっぱい褒めて
顔見てハグして誉めちぎると
さらに伸びるんだなぁ…
って、こうして私の拙い言葉で書くと
すっごく当たり前のことになっちゃいますが
こういう本質で、こういう面もあって…と
色んな面から見て下さる診断に
腑に落ちたところも
多々多々多々…ありました。
そしておうちに帰っての実践。
…長くなってしまったので、次記事に。