今日は月イチのお料理教室へ行ってきました~
先月、忘れてて、電話いただいて遅刻して行ったので、
今回は忘れないように、ちょっと早めにうちを出ました
月イチだと忘れがちだから、気をつけなきゃ
それから、4月ということで、リーダーさんも代わり、
班でも班長さんを新しく決めて下さいって言われたんですが。。。
はい。。。有無を言わせてもらえず、おばさまたちに班長にされちゃいました
ま、いいんです。。特にやることもないみたいだし、いいんですけどね。。。
おばさま3人に同時に言われると、受け入れるしかないですよね。。。
さて、今日のお料理は。。。
ピラフ
人参のマリネ
ミニトマトのフライ(付け合わせ)
大根サラダ~2色ソース~
イチゴのチョコレートフォンデュ
ボボティ(写真右)っていうのは、南アメリカのお料理らしくって、
本当はグラタンのように出てくるものらしいです
先生が海外旅行好きなお友達に教わって、それを作りやすくアレンジしてくださいました
アレンジバージョンは、ドライカレーっぽい感じの炒めた具の上に、卵液(卵&牛乳)をかけて
オーブンで焼いたものでした
具は、ひき肉、タマネギ、ニンニク、生姜を炒めた後に
レーズン、カレー粉、ソース、アーモンドスライスを入れてさらに炒めてました
普通のご飯にレーズンやアーモンドスライスを入れようという発想はまったくないし、
作り途中のを見てた感じでは、
「うちで作るなら、レーズンとアーモンドはいれないなぁ。。。」
って密かに思ってたけど、食べたら、カレー風味が私には辛かったせいか、
レーズンとかアーモンドとかの存在は、全然気になりませんでした
南アフリカ料理なんて、料理教室行かなかったら絶対目にも留らなかった料理だし、
きっと本とかでレシピ見ても、なんか抵抗あって作らなかっただろうし。。。
これが料理教室のいいところですよね~
大根サラダの2色のソースは、マヨ&わさび&酢&醤油の基本ソースに
一つは明太子、一つはうにくらげを混ぜたもの
普通にマヨで和えても美味しいけど、味付けマヨだと、
なんか凝った感じにもなるし、彩りにもなるし、いいなぁと思いました
うにくらげって、なんか高いイメージでしたけど、
1袋198円くらいらしく、そのままつまみにもなるし、使えるかも
それに、うちの冷凍庫に、うにの塩漬けみたいなのが余ってるので、
普通じゃ塩辛すぎるので、マヨソースにして使おうと思います
イチゴのチーズフォンデュは、本当は黒と白2色つけたんですが、
私が普通のチョコがあまり好きではないので、白だけにさせてもらいました
私は普通にイチゴだけで食べた方が好きだけど、
すっぱいイチゴだったら、練乳かける感覚で、チョコかけても美味しいかもですね
せっかく習ったんだし、うちでちゃんと作るようにしないと