私が今日大阪に日帰り一人旅した理由・・・いー


・・・あ、今日はいつもにも増して長いですsao☆

  胎内記憶とか興味ないし~って方はスルーしてくださいsao☆・・・


それは、産婦人科医の池川明先生のセミナーに行くためでしたブタ 

池川先生の著書これ

HAPPY RELATIONSHIP HAPPY RELATIONSHIP

私は、何年か前に本屋さんで池川先生の本に出会い、

立ち読みして「胎内記憶」に惹かれて、買いました本


胎内記憶とは・・・

『お腹の中での出来事、出産の出来事、生まれる前のことなど・・・』

を多くの子供たちが、覚えていて話してくれたことhiyoko*



例えば、今日参加していた方のお子さんの胎内記憶は・・・


boy「うまれてすぐに足(かかとを指さして)に注射された」

  ⇒その子は、生後数日で黄疸が強めで、

    検査の採血のためにかかとに針をさしたそうです。

boy「あのおじさんがあの時痛いことした人だ!」

  ⇒お母さんがお子さんと一緒に出産した病院に初めて行った時に、

   生後まもなく検査をした検査技師さんに病院で会い、その時

   お子さんが初めて見たはずの検査技師さんを指差して

   言ったそうです。


めっちゃビックリじゃないですか?!はっ!

他にも本にはい~~っぱいお子さんの話したことが書かれてて、

「すご~いビックリ」「こんな世界があるんだ~ビックリ

と感動しながらどんどん読み進めれちゃうんですハート


そんな興味深い研究をされている先生の話を直接聞けるなら…と
一人ではるばる大阪まで行ってきました~sao☆



私が今回のセミナーに参加して一番聞きたかったのは…


鮫島先生の「わたしがあなたを選びました」や

池川先生の「ママのおなかをえらんできたよ」

ナカムラミツルさんの「パパとママをえらんで、ボクはうまれてきたんだよ」

など、赤ちゃんが選んでお腹に宿ってくれるっていう本がありますが、


ベビ待ち中の私にとっては、


「どうして私は選んでもらえないの?」

「虐待するような人をどうして選ぶの?」


というモヤモヤがあって…&

なにかしらこのモヤモヤを解決できるヒントを

頂ければいいなぁって思いました。



合計5時間のセミナーを聞いて、

「わざわざ大阪まで新幹線乗って行ってよかったなぁ」

って思えましたにゃ



でも、不妊症の方になぜ赤ちゃんが宿らないのかっていうのは、

池川先生にも分からないって言われました。


なぜなら、「来てない赤ちゃんとは話せないから」と。。。


そ~りゃそうだ~sao☆


スピリチュアル的に言われてる不妊の原因とは、

前世で子だくさんで苦労して、来世では作らないと決めた

…とかだそうです。(ハートこれがすべてじゃないですよ?!)


これは、5年間不妊治療をされていて妊娠された、大好きな先輩が、

いたこさんに言われたと話して下さった内容と一緒だったので、

すごいビックリしましたえ゛!



先生に言われたことでドキッとしたのは…


医者『どうして赤ちゃんがそんなにほしいんですか?』


医者『みんな当たり前のように授かってるから?

  赤ちゃん抱いてる人が穏やかに見えるから??

  周りのプレッシャーがあるから???

  かわいいから??』


う~ん…なんでだろう…くまった…


これに明確に答えれる人はそんなにいないんだろうと思います。


私の場合は…なんだろう…くまった…

・旦那ちゃんの父性が見たい

・旦那ちゃん、両親、義両親、家族に、自分たちの子どもを見てほしい


…何が正解とかはないんですよね。


でも、どれも、今の私にとっては、妊娠していないっていうことで

妊婦さんやベビちゃんを見て不快になったり、

友達の妊娠報告に嫉妬したりする理由にはならないなぁはて?


それともう一つ。。。。


医者『不妊っていう人は、ずっと妊娠できない人ですけど、

 今不妊症って言ってる人はほとんど、未妊なんですよね』


そうだよ、そうだよsao☆


現時点で妊娠してないだけじゃ~んaya


妊娠できないなんて、閉経するまで分からないことなんだよ?!pika**


そんな20年くらいも先に何ができてて何ができないかなんて、

医者にも誰にも分からないことじゃないですか!?カピバラ


そ~んな先のことで、私なにをおセンチになっちゃってるのかしらakn


…あ、これは、私のハイテンション気分の解釈なんですけどaya


 …不快になった方は、本当に申し訳ないですごめん

  池川先生解釈からの、私判断からの言葉なんで、

  皆さんに当てはまるとは思ってません汗

  軽率な発言だと思われた方…そうコメントして下さい…

  嫌な気分にさせてしまったらごめんなさいごめん


な~んとなく、な~んとなく、

今のモチベーションの私にとっては、

肩の荷がちょっとスッキリした気がしましたハート・ピンクマ


帰りの電車の中では、妊婦さんや赤ちゃんに対しても

嫉妬は前より減って、ちょっと優しい目になれたかなぁにへ



読み返してみると、伝えたいメッセージがありすぎて、

何が言いたいのか分からない感じになっちゃいましたけど、

最後まで読んでいただいてありがとうございましたaya


明日、ちょっとまとまったら、

何で虐待する親を選ぶのかについて書こうと思いますほっ