2回続けて擬音がタイトルですみません
今日の夕方のこと…
夕飯の準備しようと、お米を研ぎ始めました
時々、米粒の先っぽが茶色がかってる、
虫食いみたいなのあるじゃないですか?!
研いでたら、そんな感じの茶色いのがあって、
「あ~、虫食いだ~…ま、いっかぁ!」
って思ってお水流してたんですが・・・
何かその茶色いのがふわって浮かんだんですよねぇ…
なんだか背筋が冷たくなるような嫌な予感…
はい、テキチュ~
0.5㍉×5㍉くらいのイモムシみたいなムシ
そっこ~、水を流しっぱなしにして、
鳥肌立てながら米をゆっくりかき回し…
追加で出てきたイモムシ2匹をポイっとすくって出しました
めっちゃめちゃ念入りにかき混ぜながら、もうムシ混じってないか探し、
流して洗って…って繰り返しましたけど、
「まだ見つけれないのがいるかも…炊いたらそれも炊けちゃうじゃん…」
とか吐きそうに気持ち悪いこと考えたり…
「でもキャベツとか、ムシ這ってても、そこ除いて食べるよなぁ」
とか考えたり…
皆さんなら、このお米、食べられます??
農家さんに申し訳ないことに、
普通にスーパーで買ってきた安いお米だったら、
今洗った分だけじゃなくって、同じ袋に入ってた米も丸ごと
捨てちゃってたと思うんです
でもこれは、旦那ちゃんのおじさんに、この前いただいたお米
この前遊びに行った時に、広い田んぼをおじさんが一人で雑草抜いたりして
大事にお米育ててみえるところを見てきたんです。。。
普通のスーパーで売ってるお米だって、
農家の人たちがそうやって大事に大事に育ててきたお米なんですよね
なのに捨てるなんて…できないですよね
旦那ちゃんに相談すると…
「あ、そう。じゃぁ今日は外食にしよか?
そんで、帰ってきたらムシ見てみて、食べるかどうか決めよっか」
とサラッと回答されました。
…単に外食したかっただけじゃん
ってことで外食して、帰宅してから旦那ちゃんにチェックしてもらいました
米びつに入ってる分も2合くらい出して見てたけど、虫は見当たらなかったようで、
研いだお米にも見当たらなかったし…ってことで、
旦那ちゃんからサインが出たので、炊いちゃいました
でもでも、これからも米びつからお米出すのが怖くてしかたない
もともと唐辛子の虫よけはしてるんですけどね…
米びつの中にムシがいるかもしれないと思うだけで寒気がします
米びつの中のお米も全部出してお米も米びつも洗っちゃいたいんですけど…
そうしたら、そのお米はどうしたらいいんでしょ??
冷蔵庫に入れる??
う~ん…困った
何か良い方法をご存じの方、ぜひぜひ教えてください!!!!!