こんばんは、ヒロ式です。

今日も、変わらず大した出来事がありません><
ので、また気になるニュースについて…

大阪の方で、警部補が飲酒運転取り締まり時の
データ等を捏造したとして、逮捕されたそうです。
この際の捏造とは、数値を上げていたとの事。
つまり検挙数を上げる為に、行ったと考えるのが
当然でしょう。

この内容が正しければとんでもない事ですね…

自分が住んでいる地方でも、取締りを行うのは
点数稼ぎだとの話しはよく耳にします。
行っている場所など、意地悪だなと感じるところ
ばかりですからね…><

で今回の記事を見て思ったのは、


「ノルマは必要なのか?」


と言うこと。

上記の書き方では端すぎますが、
少なくとも警察という組織の中で必要なのか?
とは思います。
個人的には、検挙数と言うより犯罪や事故の
発生率を抑制する様に常日頃努力するのが
一番なんじゃないですかね?

楽しようと思ったら、そりゃ捏造でも何でも
やってしまうんでしょうね…><