新たな取り組みと仲間 | 徒然なるぱちこ

徒然なるぱちこ

母まみぃちゃんを乳がんで亡くしました。生存率90%から零れ落ちた母の子の徒然なる日々です

こんばんは🌙

日付めちゃくちゃ超えてしまいました。
ちょっと履修で抽選外れて組み直してました💦
あー大変えーえー

夕飯は鮭、卵焼き、サラダ。
このサラダ父特製🥗でめちゃうまなのです。
簡単だしねー




さて今日は私が始めた事の話を。
現在大学2年生の私はコロナのせいで
オンライン授業を強いられています。

学科別説明会とかもなく、例年の履修登録とも異なるやり方、気が滅入ります。

でも、
それって1年生はもっと負担なんじゃないか、
と思っていました。

そこで、昨日からTwitterでアカウントを作り質問箱📦を設置して1年生の履修支援なんかをしてます。
初めは1人だったのですが、有志で4人集まってくれ今は5人体制でやってます!
参加してくれた4人本当にありがとうえーんえーん


本当はまだ母の四十九日なんかも終わってないからバタバタだし、母があまりそういうSNSムーブメントを好まなかったからどうかなと思ったけど、役に立てる状況で役に立ちにいかないのはどうなの?って思いやってみました。

どうせいなくなるならなんか爪痕残しといてもいいんじゃない精神!悪い事じゃないし!

若干見切り発車だったけどね🚃🚃🚃🗯






最近、がんサバイバーの皆さんのブログを拝見してます。元気付けられることも多いけどやはり怖い。怖いよ
amebloの方は皆さん強いです。

まだ死ねない、楽しく生きるんだ

私はそう思って闘えるんだろうかと考えます。

今日の昼間に突然まみぃの亡くなる前日のことを思い出しました。
担当してくださった看護師さんにLINEを送ると言うので代わりに打ったんですが、それが最後に長いこと話した言葉になったんですよね。
それ、なんで録音しなかったの?
って。後悔の波がブワァって押し寄せてきて。
仕事中の父にLINEしちゃいました。

そしたら
「そうやって想ってくれたら、ぱちこの心にずっと刻まれるから、永遠に覚えていられるんだよ。それをまみぃも望んだんだよ」
と返信が来ました。
たしかに録音はしてないけど、私の頭の中に
「やっぱり家はいいです」
の一言が容易に再生されます。


そろそろ母の亡くなる頃の話を忘れないうちに書いておこうかな?



牛しっぽ牛あたま牛しっぽ牛あたま牛しっぽ牛あたま牛さん