4/13 三岐鉄道とJR琵琶湖線 能登川~安土 | ぱちしんごうじょ♪の何か

4/13 三岐鉄道とJR琵琶湖線 能登川~安土

また4月の記事に戻ります。

4/13(土)

桜は先週がピークでしたが、まだ少し残っていたので三岐鉄道 保々~北勢中央公園口と大安の宇賀川で撮影へ。

保々~北勢中央公園口
近鉄富田行

751F

3712レ

ED451+454

大安 宇賀川へ。
3711レ

ED453+458

近鉄富田行

805F


これで石榑峠を超えて滋賀県へ。

能登川~安土

奥の方に辛うじて1本桜の木があるので一応、桜コラボということで(笑)

1073レ

EF210-159

5085レ

EF210-8

59レ

EF210-313

5087レ

EF65-2081

昼食のため、コンビニ行ってから今度は線路の反対側へ。

何組か同業者が来たのでなんだろと思っていたら…

何と!

DD51-1193+チキ6057+6308

おそらく米原配給でしょうかね。

2059レ

EF210-113

5061レ

EF210-319

最後に狙いは8865レ

EF66-128+DD200-21

見てのとおり新快速被りギリギリ回避でした汗


この後は帰り道、石榑峠手前で寄り道。

石榑トンネル少し手前にある旧道跡から分岐する「茨川林道」へ。
去年は途中で崩落していて最後まで行けなかったので、今回はどうなのか行ってみました。

行った結果、去年崩落していたところはきれいに修復されていて、今回は終点まで行けました!




ここへ行った一番の理由は終点まで行くことではなくて、途中にある広場でプラモデルフォトコンテスト用の写真を撮ることでした。

でも結局ここで撮った写真は没にしましたが(笑)

ついでに撮ったフォトコン用以外の写真も掲載しておきます…




ブログの方には全然アップしてませんが、なんやかんやプラモ制作はかなりやっているんですよ。(その結果がブログ記事大幅遅延の理由の一つだったり?)