7/8 近鉄奈良線 生駒と石切リベンジ | ぱちしんごうじょ♪の何か

7/8 近鉄奈良線 生駒と石切リベンジ

7月8日(土)
ジムニーシエラ納車から1週間。初の県外へ遠出。
初県外は奈良県。ちょっと京都府もかすめましたが…
東名阪→名阪国道→R163で近鉄新大宮駅前へ。
シエラでも走りがダルイと言われていたので、ちょっと心配でしたが、早くはないけどそんなに言うほど悪くはなかったので一安心。
まだ慣らし運転中で3000回転以上はなるべく回さないようにしてたので、ゆっくり目に走りました。

新大宮駅前のコインPに停めて、電車で隣の西大寺へ。


ちょいと寄り道です。

行った以上は、手を合わせてきました。

本当は家を8:30ごろに出る予定だったのが、いつも通り起きたのがその時間(笑)
結局、着いたのは昼前でした。もう15分ほど早く着いていたら、国民民主の玉木代表が来ていたらしいので、残念。

西大寺エキナカで昼食の後、奈良線で。

そういや、まだ京市交10系額縁はまだいたんですね。


とりあえず乗車したのが快速急行だったので、生駒で下車。
そういや大阪メトロの新型も撮りたいよなぁということで、しばらく撮影することに。

HL06

いつの間にかLED幕に変わったんですね。

古参の20系もまだいました。


これ何系?東大阪線では初めて見た。御堂筋線にも似たようなの居ますよね…

というか、大阪メトロ車はほとんどこれだったんですが…

あらら、奈良シカトレイン…石切で撮りたかったやつ


ふと、生駒ケーブルを撮りたくなってきたので駅を出ました。
で、歩いて鳥居前3号踏切へ。

交換設備の真中にある踏切です。写真のとおり…めっちゃきつい上り坂でした汗
そもそもケーブルカーに踏切があること自体がレア。しかも車も通れるという。
付近は住宅街で結構往来がありました。

で、発車してくるのを待ちました。
上がってくるのはブル


そして降りてきたミケと行き違い

20年ほど前に乗ったことありますが、外から走っているのを見たのは初めて。

坂を下って鳥居前1号踏切。
鳥居前駅が見えます。


宝山寺方向を見ると…

交換設備まででもかなりの勾配だったのが、その先からさらに急になってます。

これで目的の石切へ。
狙いが来てくれることを祈りつつ…

大幅に省略しますが、やはりシリーズ21が多かったです。

DH04


X61


奈良しかトレイン

奈良行だから戻ってきそうか?

8000系L88


狙いの一つ DH01スペイン村ラッピング。

いいよいいよ、良い感じ!

おっ!デボ1カラー

戻って来いよ…

撮影者は最初誰もいなかったのに、だんだん増えてきました。

そしたら…

つどいが…

全然知らなかったのでタナボタです。石切で3両って不思議な感じ(笑)

変なブツ6


EH23


奈良しかトレイン来ない…(´;ω;`)

おっ!デボカラーは来た!!!



被ったーーーーー(´;ω;`)

よりによって…

駅を出て再入場のついでにコンビニで飲み物も。

再びホームに降りるとちょうどひのとり通過だったので撮影。


最後は阪神の灘五郎ラッピングで締めました。


結局、今回もスペイン村ラッピング以外はリベンジ達成ならず。

次は秋ごろにリベンジか!?