先日、違う項目をネットで検索していたら、タイトルに関する記事がありました。
記載されていた内容を簡単にメモすると、以下のようになります。「なるほど、うまく整理されてるなあ、商売だしなあ」と思って読んでいると、
最後に、このブログの記事が参考として、記載されてあり、ビックりしました。で、自分の記事ながら、なんて書いていたのか、再度読み直してみました。

株式会社e-fitのページです。(この会社と、小生は全く関係はございません。当然ですが。)
http://www.e-bodyflags.com/hpgen/HPB/categories/30112.html

宣伝のページの一番下に、わざわざ
「ペースメーカー」
「ペースメーカー装着のお客様よりルームランナーの使用についてお問合せをいただくことがございます。」
として以下の記載があります。

・(社)臨床心臓病学教育研究会へ以下のとおり確認(メールで質問(受付番号92))
「ルームランナー(直流式モーター)で散歩等の運動をして、ペースメーカーに影響はないのでしょうか?」
(社)臨床心臓病学教育研究会よりの回答
「ルームランナーのモーターは足元についていますので、使用にあたってはペースメーカーへの影響は無いでしょう。」

参考サイトもご覧ください
☆(社)臨床心臓病学教育研究会サイト
http://www.jeccs.org/answer/pacem.html#biganki
☆ペースメーカー生活
http://blogs.yahoo.co.jp/pacemaker0714/42903163.html

・挿入されているリード線の断線予防のため、肩や腕のハードな運動や、腕立て伏せ、懸垂などは行わないようにという運動に関する記述は見られる。
・ルームランナーやクロストレーナーに関する注意事項はない。

最後にこの販売メーカーのコメントとして。
・ペースメーカー装着者のルームランナー使用に消極的なメーカーもございますが、前述のように問題なしとの見解が出ております。
但し、装着されておられる方の年齢や健康状態もさまざまですので絶対安全を保証するものではありません。
主治医からのアドバイスをご参考にされますよう、そのうえでより健康で快適な生活のお手伝いさせていただけましたら幸いです。

→販売メーカーとしては、非常に良心的だなとは感じました。(あくまでも、この会社とは何の関係はありませんが)

(余談)
・実は、あるスポーツジムの一部機種のランニングマシーンには、「ペースメーカー装着の方はご遠慮ください。」というシールが貼ってあり、困ってます。基本的には、上にあるような内容になると思うんですが。また、別にあらためて記事にするつもりです。