こんにちは!

整体院晴々新潟西区院の院長今井です。

毎月第3火曜日に二本木コミュニティセンターで運動教室を行います!

身体のトラブルの予防や解消を目的とする体操を行っています。
事前連絡は必要ないので、もしご興味がある方は遊びにいらして下さい!

 

場所:二本木コミュニティセンター学習室  新潟市江南区二本木3丁目2-50 

時間:14:00~15:00

参加費:無料

 

 

西区でも内野まちづくりセンターにて運動教室を行います!

場所:内野まちづくりセンター和室2  〒950-2112 新潟県新潟市西区内野町413 

時間:4/13 13:00~14:00

参加費:無料

 

問い合わせ先:090 5823 7452
メール:info@seitai-harebare.com
「体操教室に参加したい」と仰っていただければ手続き致します!

ご参加お待ちしております!

 

食事中の飲酒量が多いと片頭痛発生率が低い


こんにちは!今日はちょっと意外なお話をお届けします。普段の生活に役立つ、科学的な発見ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

<研究概要>
この研究は、中国の《安徽医科大学》が行い、米国の大規模なデータ(1999年3月~2004年12月、対象人数1万3,083人)を使って調査されました。結果は、医学専門誌《Brain and Behavior》(2025年3月号)に掲載されています。

 

<研究の要点まとめ>
この研究では、食事中にお酒を飲む量が多い人ほど、「片頭痛」や「重い頭痛」を感じる割合が低いことがわかりました。
特に《高齢者》と《男性》では、この傾向がよりはっきり見られました。
つまり、適度に食事と一緒にお酒を楽しむことが、片頭痛の予防につながる可能性があるのです。

 

<整体との関係性・補足>
整体では、血流や筋肉の緊張を整えて、頭痛の原因をやわらげるお手伝いをしています。
今回の研究でも、「食事中のリラックスした時間」や「血行促進」が、片頭痛の予防に関わっている可能性が示唆されています。
整体で体を整えながら、普段の食事やお酒の楽しみ方を見直してみるのも、頭痛予防の一つのヒントになりますよ!

 

<まとめ・ひとこと>
無理にお酒を増やす必要はありませんが、リラックスできる食事の時間を大切にしてみてくださいね。
 

<参考文献情報>
・研究名:Association between alcohol consumption and migraine or severe headache
・著者:Yi Tangほか
・掲載誌:Brain and Behavior
・発表日:2025年3月号(Volume 15, e70400)


参照

 

今日の名言紹介

今日という日は、残りの人生の最初の日である。
チャールズ・ディードリッヒ

晴々の有益な情報をお友達にも共有させていただけませんか?
以下のURLから登録できます

晴々公式リンクmy82p.com

 

 

 

今後の案内が不要な方はこちらから配信停止できます。

%cancelurl%