
自宅は築50年越えの空き家をフルリノベーション
インテリアと家づくりが学べる、一級建築士のブログ
間もなく引渡しを迎える現場から。
無垢材、モルタル、タイルと様々な素材を組み合わせております。
今回特徴的なのはキッチンの腰壁でしょうか。
単純に縦張りするのではなく、ひと手間加えればオリジナリティ溢れる仕上がりになりますね。
こちらはトイレのドア、本体と枠の色を変えてみるとどことなくレトロな味わいになります。
そして今回は耐震等級3(許容応力度計算)を取得。
普段から耐震等級3レベルの設計は行ってましたが、許容応力度計算は初めてでした。
シンプルな形状の家なら全然難しくないのですが、うちが作る家は複雑(いい意味)で。笑
ネイビーの外壁(板張り)にイエローの玄関ドア、そして花ブロックと外観も個性が爆発しております。
とはいえトータルバランスはよく考え、奇抜で悪目立ちしないようには気を付けてます。
さて、今回は珍しく2階リビングでした。
階段の昇り降りなどデメリットも多いと言われますが、狭小地の場合はメリットも少なくありません。
例えば、一階リビングで計画していたらこの景色は望めませんでしたので。
どこまでも続く田園風景に沈む夕日、カーテンのいらない生活ができます。
家づくりの正解は人それぞれ異なります。
何を優先して何を諦めるか、難しい決断の連続ですね。
最後は現在開催中のAmazonブラックフライデーについて。
毎度のことですが微妙に安くなっている程度で、購入に迷うのがAmazonのセールです。笑
例えば爆売れしている(1ヶ月で7000台)アイリスオーヤマのこちらのヒーター。
きっと多くの方が12/3から始まる楽天スーパーSALEで購入したほうがお得になりますね(ポイント考慮)
昨年は焦ってAmazonブラックフライデーで色々買って後悔した私。
ということで、今年は我慢して12/3を待ちます。笑