一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

イベントバナー

 

先日、年内最後のお引き渡しを(なんとか)終えました。

 

フルリノベだったのですが、やはり工期は余裕みないとダメですね;

 

 

解体途中から予期せぬことが多々あり、大工さんもだいぶ苦労してました。

 

反省。

 

 

 

完成写真もインテリアまで作り上げる時間がありませんでした…

 

しかしリノベ自体は大成功、内装だけではなく断熱・耐震補強も行いました。

 

例のサッシ補助金も使えたのでタイミングとしては良かったですね。

 

 

リノベの詳しい内容に関してはまた後日書くとして、

 

忙しすぎて忘れてました…

 

 

ふるさと納税。

 

 

楽天大感謝祭も終わってしまったし…どうしよう…

 

というのは私だけではないはず。

 

 

そんな時はマイナビふるさと納税です。

 

①モッピー経由 8.5%

②Amazonペイ払い  2.5%

③Amazonギフトカード 10%

 

この3つをクリアすることで寄付額の最大21%がポイントバックされます。

 

正直、楽天でふるさと納税するより還元率高いですね。

 

 

ではまず①のモッピーですが、これは何度か過去に説明しているので以下をご参照ください。

 

 

モッピー内のマイナビふるさと納税を検索してクリックするだけでポイントGETです

 

※現在は8.5%にポイントアップ

モッピーヘビーユーザーの私は15%に増量されるとのこと。ありがたや

 

溜まったモッピーポイントは現金やTポイントなどに交換できます。

 

また初めてモッピーに登録する方はPZ8eA19fの紹介コードを入力することで更にポイントバックのチャンス。

 

 

 

続いて②ですが、ふるさと納税の支払いをAmazonペイで行います。

 

 

上記クリックでキャンペーンページに飛びます。

 

これはAmazonのキャンペーンなので事前のエントリーをお忘れなく。

 

こちらはAmazonギフトカードとしてポイントバックされます。

 

 

 

最後は③ですね。

 

 

マイナビふるさと納税から寄付額の10%分がAmazonギフトカードとしてバックされます。

 

しかも上限なしです。

 

 

 

ちなみにauユーザーはau PAYふるさと納税も高還元率です。

 

 

 

しかし注意点もあります。

 

実は同じ返礼品でも各ふるさと納税サイトで寄付額が異なる場合があるんです。

 

なのでポイントの還元率が高くても返礼品自体が高ければ、結果的にお得じゃないということもあり得ます。

 

お目当ての返礼品があったら他サイトの寄付額も調べてみるといいかもしれません。

 

 

私はそこまでするのは面倒くさいのマイナビふるさと納税以外見ないですが;

 

 

30,31日はサイトも混み合うようなのでお早めに。

 

 

 

 

 

 

よく使う家具や照明(随時更新中)

ACME Furniture アクメファニチャー

 

INTERFORM インターフォルム

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。