一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
「契約着工金を支払った後、工務店が倒産しました。」
最近、こんな悲痛なツイートを見かけました。
その地域では有名な工務店で評判もよく、建てる家の性能も高かったとのことです。
そんな工務店が突然倒産するなんて夢にも思わないですよね。
そしてその方いわく、支払った1,000万円以上のお金はほぼ回収不可能なようです。
このブログでももう何度書いたか分かりませんが、住宅会社の倒産ラッシュは既定路線です。
そしてつい先日も建材屋さんから、
「社名は言えないのですが、年間10棟程度やってる工務店さんがそろそろやばそうです。業者さんへの支払いもかなり滞ってるようで…」
こんな話を聞かされました。
全国的にもこの規模の住宅会社が特に倒産が多いように感じます。
毎日のように建築業の倒産情報が入ってきますね。
その中でもまだホームページが残ってる会社を見てるみると、とても倒産するようには見えない会社が多くてビックリします。
建てている住宅も高性能だったりデザイン的にもおしゃれだったりと、この会社が潰れるのかと疑ってしまいます。
しかも売り上げがしっかりある会社でも倒産してたりするので、お客さんが潰れそうな住宅会社を見分けることは実質不可能です。
しかし、今回倒産した住宅会社の「ネット掲示板」を見ていたら、倒産の約2ヶ月前にある予兆が書き込まれていました。
その住宅会社と契約したと思われる方の書き込みで
・上棟後4ヶ月経っても外壁が張られていない
・支払ったお金が業者や問屋に回っておらず工事が進まない
・社長と連絡がつかない
概ねこのような内容でした。
更には「詐欺集団」とまで書かれていました…
そしてこれが書き込まれた約2ヶ月後、その住宅会社は倒産したのです。
理由がないのに工事が進まない、というのは会社的にかなり危険な状態です。
支払い遅延などにより各業者から取引停止されている可能性が高いのです。
そして、社長と連絡がつかないというのはもう…
家づくりにおいてネット掲示板など全く役に立たない、と思っていた私ですが…ちょっと考えを改めました。
もちろん信憑性の疑わしい書き込みは多いです。
ですが今回のような具体的な書き込みは、住宅会社を選定する上で一定の判断材料にはなるのではないでしょうか。
さて本日(16日)21時から久しぶりにインスタライブをやります。
テーマは中古住宅・中古リノベですが、その他にも色々と話せればなと思っています。
↓質問やコメントもお気軽にどうぞ↓
関連記事

よく使う家具や照明(随時更新中)
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。