一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
「補色でコーディネートする」
「統一感を出すためには使う色は3つまで」
カラーコーディネートには様々なテクニックがありますが、実際にお部屋のインテリアで実践しようとするとなかなか難しいものです。
ここでは隣り合う扉をピンクとライトブルーに塗装してみました。
どんな色もトーン(明るさと鮮やかさ)さえ合わせておけば失敗する確率がグンと下がります。
ここでもトーンに気を付けて扉の色を合わせてますが、もうひとつポイントがあります。
それが真ん中の扉。
さすがにこれまで着色してしまうとかなり印象が変わってきます。
「インテリアは3色まで」と言われてますが、このように規則的に並んでいるものに対して3つ配色するのはあまりオススメしません。
パープルを単体で使うのはなかなか難しいのですが、隣にもう一色持ってくることで使いやすくなりますね。
小屋裏点検口が目立ってるのがちょっと残念。
ここしか場所がなかったんですよね…
せめて枠はブラウンすべきだったか…