一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

今日はクリスマス。

 

 

早朝からプレゼントを仕込み、とりあえず親の務めを果たしました。

 

 

 

 

一方こちらは嬉しくないプレゼント。

 

またまた値上げのお知らせが届きました。

 

 

今回はPanasonicの設備や建材です。

 

キッチンやユニットバス、トイレなど6~19%の値上げとのこと。

 

仮に設備を全てPanasonicで揃えた場合、今よりも15~30万円くらい住宅価格に上乗せされるイメージですね。

 

そしてPanasonicに限ったことではなく、値上げの予定があるメーカーは他にもまだあります。

 

新築やリフォームを考えている方は大変ですよね。

 

しかし今は補助金も充実しているので、なんとかそれらを上手く活用して乗り越えるしかなさそうです。

 

 

 

 

 

「そう言えば最近聞かないけどウッドショックってどうなったの?」

 

 

住宅価格高騰の始まりはここからでした。

 

確かに昨年ほど話題になってはいませんが、木材価格はいまだに高止まりした状況です。

 

 

しかしアメリカのシカゴ材木先物を見てみると、価格は完全にコロナ前の水準に戻ってます。

 

アメリカから木材関連製品の仕入れをしている方に聞いても、日本向けの材料も下がってきたとのことです。

 

ウッドショックが落ち着いたことは喜ばしいことですが、その他が軒並み値上げしてますからね…

 

住宅価格が下がるというのは現状では考えられないような状況が続いています。

 

 

 

 

そしてサッシの値上げも間近に迫ってます。

 

今まで何度かお伝えしているこちらの補助金。

 

すでに大人気のようでYKKでは納期が遅れています。

 

来年早々値上げという話も聞くので、工事を考えている方は早いうちに発注したほうが良いでしょう。

 

 

 

我が家はすでに納品され工事待ち中です。

 

YKK プラマードU 複層Low-Eガラス アルゴンガス入り

 

この仕様にしたのですが、その場合はSグレードになります。

 

断熱効果などは追って報告しますね。

 

 

 

 

「補助金が出るのは分かったけど実際の工事費はいくらになるの?」

 

 

もちろん施工会社によっては工事費は変わるのですが、内窓設置の場合窓ひとつあたりの実質工事費は1~3万円くらいになりそうです。

 

しかし場合によっては内窓を取り付けるために追加工事が必要になることもあり、必ず事前に見積もりを取ってくださいね。