一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

統一感がありオシャレな空間にしたいなら、使う色は3つまでに抑える。

 

確かにそうすれば失敗する確率は低くなりますが、それと同時に平凡でつまらないインテリアになる確率も高まります。

 

 

大事なのは色の数ではなく、色の組み合わせです。

 

 

ピンクとブルー、どちらも淡い色合いで合わせているので横並びになってもしっくりきます。

 

 

ということで今回は建具を例に解説していきます。

 

 

 

 

変わってこちらはかなりビビットなカラー。

 

しかしトーン(彩度)を合わせれば、不思議と空間に馴染んでいくものです。

 

とはいえここまで鮮やかなカラーを用いる場合は、他の部分はホワイトやグレーなどの無彩色を使いたいですね。

 

 

 

 

 

色の組み合わせによる相性の良し悪しはあるのですが、トーンさえ合わせてしまえばどんな色を組み合わせてもそうそう失敗はしません。

 

 

「3色までに抑えなきゃ!」

 

という固定観念は捨ててしまいましょう。

 

 

 

 

 

絶妙なカラーの組み合わせですが、小屋裏点検口が目立ってるのが残念。泣

 

せめてブラウンの枠にすべきだったかな…