
一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
この天井材は何でしょう?
正解はラワン合板です。
いわゆるベニヤ板(厳密には合板と異なりますが)というやつですね。
一般的には壁の下地に使われるのですが、内装仕上げとして使われることも多々あります。
塗装によってけっこう雰囲気が変わってきます。
合板と聞くと安っぽいイメージを持たれるかもしれませんが、言っても本物の木ですからね。
なので木目を生かした塗装がオススメです。
ガレージっぽいテイストにはよく合います。
ラワンは元々ちょっと赤みがかっているので、北欧スタイルの場合は木目も控えめなシナベニヤなどを使うのも良いでしょう。
それにしてもウッドショックなどの影響で合板は数年前の1.5~2倍近い価格になっています。
内装に使うには高級素材になってしまいましたね。
我が家のキッチン腰壁もラワンを張っただけ。
モールディングにしようかとか色々考えてましたが、
「このままでもよくね?」となってしまいました。笑
合板仕上げのポイントとして、ウレタンで軽く艶を出すと高級感が出てくるのでこれもオススメ。
合板の表面はカサカサしてるので、それが安っぽく見える原因のひとつです。
塗装次第で無限の可能性を秘めたラワン合板、早く値段が落ち着くことを願います…