
一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
最近は家づくり系に加え、インテリア系ユーチューバーも増えてきましたね。
私も色々な方の動画を見るようになりました。
でも中には「ん?」って思うのもあるわけです。
あんまり他人のデザインを批評したりしたくはないのですが…弱小ブロガーの戯言としてお許しください。笑
20万回以上再生されている人気の動画です。
インテリアのプロの方がコーディネートした北欧スタイルの部屋なのですが、この画像を見る限りとても素敵な空間です。
しかし次の画面でアングルが変わると、
「ん??」
腰壁タイルとクロスの色を合わせた、と解説しておられるのですが、
私的には壁はブルーじゃないかな…と。
せっかくのタイルが完全にクロスに飲み込まれてしまってます。
面積的にもクロスのほうが広いので尚更です。
この空間はタイルがメインと仰ってたので、それならクロスはグレーとかが良いのでは?
ちょっと加工してみました、こちらのほうがよりタイルを際立たせることができると思います。
でも今度はソファやチェアのグリーンが気になってきます…
こちらも色を取ってみましょう。
だいぶ落ち着いた雰囲気になったので、デスクのチェアに色を入れてみます。
ついでにキッチン背面の壁はホワイトに。
もうちょっと遊びたいならブルーと相性のいいイエローを壁に使っても面白いのかな。
すみません、好き勝手やってしまいましたがチャンネル自体はとても勉強になります。
解説もわかりやすいですし、再生回数が多いのも納得。
例えばタイルなど空間の見せ場が決まっている場合、他部分の仕上げは控えめにすることが基本です。
ここではタイル以外の壁は基本ホワイトです、腰壁の古材も色は控えめ。
よってタイルのブルーがとても際立ちます。
ここでもタイル以外は基本ホワイトで、ペンダントライトだけ色を合わせてます。
壁やインテリアの色を合わせすぎると、逆に素人っぽいコーディネートになってしまうので気を付けなければいけません。
でも結局インテリアなんて自分自身が気に入っていればそれでいいんですけどね。
私もYouTube始めようかな…