一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
原油価格が急騰しています。
1990年からの原油先物チャート
様々な要因があるのですが、その中でも大きいのがやはりロシア・ウクライナ戦争です。
2008年の過去最高値147ドルを目指すのでしょうか…
この時はイランとイスラエルがもめてました。
やはり産油国が絡むと原油価格は大きく動きますね。
しかしチャートを見て分かるように、その後のリーマンショックで原油は大暴落。
で、2008年のガソリン価格はというと、こちらも185円(レギュラー全国平均)という過去最高値をつけています。
ちなみに現在(2022/02/28)のガソリンは価格172円です。
ガソリン価格は為替レートの影響も受けます。
2008年は1ドル約109円、現在は約115円です。
当時よりも円安なので、相対的にガソリン価格も高くなっています。
今は各国が利上げ方向でさらに円安が進む可能性がありますね。
近い将来ガソリンが200円なんてことも十分にあり得そうです。
これに対して政府がどのような対策を取るのでしょうか。
小麦等の先物価格も値上がりが続いています。
そして住設機器も毎度のことながら値上げ通知定期便が届いております。
エコキュートも値上げだそうです、もう特に驚きもありません。
ガス給湯器は長らく欠品で問屋にも在庫なし。
もちろん楽天に売ってないのですが、Amazonではチラホラ見かけます。
高いですが仕方ないですね…
以前から物価上昇を危惧してきましたが、まだまだこの流れは変わりそうにありません。
いよいよウッドショックどころの話ではなくなってきましたね。
ん?
あれ?
材木先物価格もまた史上最高値を目指す動きになってます…
関連記事
よく使う家具や照明(随時更新中)
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。