
一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
「電気代が高くて困ってます…」
と、昨年お引渡ししたお客さんからの相談の電話。
話を聞くと暖房費以外の電気代で3万円もかかっているとのこと…
エコキュートを使っているので給湯の電気代はかかりますが、それ以外に特に電気を大量に使う家電も見当たりません。
なぜだろう…
「電気代は高くなったのですが、水道代はかなり安いです。」
とお施主さん。
「え?なんでですか?」
「お恥ずかしい話なのですが、お風呂のお湯は数日に一度しか替えないんですよ。湯船には私(旦那さん)しか入らないですし、水道代も節約になるかなと…」
数日に一度とはなかなかの勇者。
まあ確かにそれなら水道代は安くなるが…
ん?
いや、ちょ待てよ
「その冷えたお風呂の水って、翌日どうやって温めるんですか?」
「追い炊きですよ。」
それだ。
エコキュートの追い炊きってただでさえも電気消費量大きいのに、キンキンに冷えた湯船の水を温めるなんて…しかも電気料金が割高な昼間電力を使って…
原因はこれですね。
水道代を節約していたつもりが、かえって電気代が高くついたという話でした。
このようなことって日常でもよくありますよね。
車に搭載されているエコボタン。
これを押すとエコモードになり、アクセルの反応がマイルドになって燃料消費を抑えるとのこと。
私も何度かこのエコモードを試したことがありますが、通常モードと燃費の差はほぼありませんでした。
(車種によって異なると思いますが)
エコモードは加速が悪くなるので、結果的に必要以上にアクセルを踏むことに…
燃費は改善されずストレスだけが溜まったのでした。
そしてお買い物の場面でも。
例えば日曜雑貨ランキング(9日付け)で1位のこちらの商品。
ポイントも40%バックとかなりお買い得のように思えます。
ランキング1位ということも拍車をかけて、売れまくっているようです。
しかし本当にお買い得なのか?
Amazonを調べてみると…
種類は違いますが50%OFFクーポンが使えるアイテムを発見。
よって、2リットルで699円です。
では先ほどの楽天の商品ですが、約3.5リットルで5,500円
ポイントバック40%と、仮にその他ポイント10倍としてみましょう。
実質2,250円です。
1リットルあたりは642円。
さあもう答えが出ましたね。