イベントバナー

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

今まで一番たくさん使ってきたクロス(壁紙)の色。

 

 

それはブルーグレー。

 

 

その名の通りブルーとグレーを混ぜ合わせたような色です。

 

 

 

 

何故この色を何度も使ってきたかと言うと…

 

どんなスタイルにも合わせやすいからです。

 

 

特に無垢材の色(黄色系)は相性が良いですね。

 

ブルーグレー自体は寒色ですが、無垢材と組み合わせることで温かみのある空間も作り出せます。

 

 

この場合、家具なども明るい無垢材のような色で統一しがちですが、それだと全体的に締まりのないぼやけた印象になります。

 

しかしブラックを適度に使うことで、引き締まった印象に変えることが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床はどちらもパイン材のクリアオイル仕上げ。

 

北欧っぽさを出すにはこれが一番ですね。

 

 

うちの場合、LDKの天井は90%以上の確率で板張り仕上げです。

 

もちろん壁を板張りにすることも多いですが、実は天井仕上げのほうが視界に入りやすく空間に与える影響が大きかったりもするのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上は明るめ、下はややブルーが強めなクロスです。

 

床はどちらもオーク材、板張りホワイトの壁とも相性◎

 

 

ちょっと男っぽいカッコいい系のインテリアにも合わせられます。

 

 

 

 

 

 

清潔感があり、水まわりにもオススメです。

 

自然光の入り難い部屋では、やや明るめのクロスを選択したほうが良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもっぽくなり過ぎないので子供部屋にも是非。

 

 

ブルーグレーのクロスはどのメーカーも取り扱っておりますが、私がよく使うのはリリカラのモリスヘリテージカラーズです。

 

 

 

 

 

こちらでも紹介しています。

 

 

 

ブルーグレーはアクセントクロスとして使うより、部屋全体のメインクロスとして使ったほうがより印象的な空間を作れます。

 

アクセントクロスとするには彩度も低く、ちょっとパンチ力が足りないですね。

 

 

 

 

今回はブルーグレーを取り上げましたが、アースカラー系の壁紙は基本的にどれも使いやすいです。

 

部屋の壁全体に色を入れるのはちょっと勇気がいりますが、見事にコーディネート出来た時は圧巻です。

 

色々なインテリアの画像をよく研究して、是非挑戦してみてください。

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

よく使う家具や照明(随時更新中)

ACME Furniture アクメファニチャー

 

INTERFORM インターフォルム

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。